塩釜神社横の静かな憩い処。
塩釜公園の特徴
塩釜神社の隣りに位置し、歴史を感じる公園です。
ビジネス街に隣接し、移動中の休憩スポットに最適です。
鳥の声が心地よい、緑豊かな憩いの場所です。
仙台市のホームページによると、江戸時代、仙台藩の中屋敷内にあり、鹽竈神社の境内になっていた場所とのこと。江戸時代、大名は将軍家から屋敷を拝領すると、国元より神社の分霊を移して祀り(勧請)、屋敷内に社を設けていた。この鹽竈神社は、元禄8年(1695年)に四代藩主綱村が、領内(塩竈市)にある本社から東新橋の芝口上屋敷(浜屋敷)へ分霊を迎え祀ったのがはじまり。安政3年(1856年)にこの地に移転され、邸内社として祀られてたが、その後庶民にも参拝が許されるようになり、本社に同じく安産の神様として信仰を受けたとのこと。鹽竈神社の社殿は、昭和20年(1945年)の空襲により焼失したものの、戦後、再建され、現在は安産や長生きの神様として、また、ケヤキやイチョウなどの緑に囲まれた都心の小さなオアシスとして親しまれているとのことです。According to the Sendai City website, it was located within the Nakayashiki of the Sendai domain during the Edo period, and was part of the precincts of Shiogama Shrine. During the Edo period, when a feudal lord received a mansion from the shogunate, he would move the branch spirit of the shrine from the kunimoto to enshrine it (kansho) and set up a shrine within the mansion. This Shiogama Shrine began in 1695, when the fourth lord of the domain, Tsunamura, welcomed and enshrined a branch spirit from the head office in his domain (Shiogama City) to the Shibaguchi Kamiyashiki (Hamayashiki) in Higashishinbashi. It was moved to this location in 1856 and was enshrined as a shrine within the residence, but later commoners were allowed to visit, and it is said that, like the main shrine, it was worshiped as a god of safe childbirth.The main building of Shiogama Shrine was burnt down in an air raid in 1945, but was rebuilt after the war, and is now a small oasis in the city center surrounded by greenery such as zelkova and ginkgo. It is said to be popular as a.
旧伊達藩のお屋敷跡とは思わなかったぁ。守り神社として仙台の塩竈神社を分社していたなんて伊達藩も地元贔屓だったんですね。
小さな公園です。サラリーマンが休憩していたり、近所の保育園児がお散歩に来ていたりします。
過ごしやすい時期の昼間が青空ランチ☀️🍴出来る場所ですね。近隣で働く方々が寛いでいます。敷地は小さめですが神社と一体感があり何か雰囲気がある場所です。
たまに通りますが、先日は時間もなくここでコンビニパンを食べましたが、他にも休んでいる方がチラホラと。
ベンチがあるので、お昼時は隣のローソンで買ったお弁当を食べてる方も多い。桜の木もあるので、春は綺麗。
座れるところがあるので、昼間はビジネスマンが休憩していたり、お弁当を食べていたりします。夕方は帰宅途中の人が休憩したり、何人かで話したりしています。こぢんまりしていますが、居心地の良い公園なのかな。私は公園のそばにある神社をよくお参りします。
隣にコンビニがあり、ベンチに座ってゆっくり出来る…確かトイレもあったかと。最近は、配達員さんが目立つようになった。
塩釜公園はよく休憩で使っている緑のある憩いのスポットです。住み着いているのか、黒いワンピースの40代くらいの女の人が、カラスや鳩に話しかけながら餌を上げている姿をよく見ます。餌をあげてはいけない公園なので、注意してほしい。餌付けしているせいか、パンを食べているとカラスに狙われる。
名前 |
塩釜公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3578-3111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

神社が隣りにあり、雰囲気は悪くないです。週末の夜中とかは、飲んだ帰りの人が結構いるので安心はできませんかね。