東京を代表する老舗うなぎ。
五代目 野田岩 麻布飯倉本店の特徴
老舗のうなぎ屋さんで、柔らかく上品なうなぎを堪能できるお店です。
1890年ごろ創業で、東京を代表する鰻の名店として人気を誇っています。
本館3階での食事は、食器や雰囲気が素晴らしく良い気分になれます。
歴史の浅い東京では古いお店のようです。西から来た人にはまだまだでしょうが。鰻は焼きか蒸しか好みがあるので評価しずらいです。仲居さんは老若男女ですが、笑顔とサービスは良かったです。
鰻重の萩と山吹を注文。二つは鰻の大きさ・量が違うのですが、萩は小さめで厚みがなかったので山吹以上をオススメします。フワフワ系でタレの味は甘さ控えめです。一階の狭い席でもサービス料10%とるのはどうなのかしら?個室なら分かりますが。他のお客さんが写らないように料理の写真だけ撮るのはOKです。
開店時間の17時に予約(ランチは予約できないが夜の予約は可能)気になっていたうなぎ屋なので楽しみに訪問予約の時は別館と言われたので初めからそちらに行くと本館に行ってくれと言われ…本館に行ったらすんなり案内されました他の方の口コミにもありましたが、予約時の別館案内はあてにならない(・_・;昭和感漂う店内雰囲気はとてもいいです蒲焼 桐 8,500円蓋を開けると…あら、薄っぺらいが、食べて味良しならば薄さなんて問題なし!なのですが…良い意味で淡白な白身魚の様な臭みは無くトロッと溶ける感じです個人的には皮がパリッと焼かれフワッとした蒲焼きの方が好きなので1回食べたらもういいかな〜生ビールはとても美味しかったです!インバウンドがとても多い店内でした。
値段以上のサービスと料理のおいしさでとても満足できました。煎茶が最初に出てきて次に番茶。香りがとても良くて落ち着きました。味も最高です菊正宗の日本酒を熱燗で頼みました!ほのかな米の香りと口に広がる優しい甘味と酸味が極上でした。鰻重に合いますね!肝吸いもお口休めの大根おろし美味しかったですッッ店の雰囲気が思ってたよりちゃんとしててびっくりでした。古風な建物で江戸時代にタイムスリップしてうなぎを食べてる気分になる程素敵な空間でした。写真撮っていいかわからなくて撮らなかったのが後悔…聞けばよかった…また行けばいっか!!!
老舗のうなぎ屋さんに行ってきました🤗柔らかい上品なうなぎなんですが、中部圏で【岐阜県】育った私にはちょっと合わない感じがしました。地域によってうなぎ屋さんもそれぞれですね😋
予約せずとも20分ほどで案内いただけます。ほとんど別館に案内されるようです。別館の階段は急でおそらくエレベーターもないのでお年を召された方は注意してください。接客はホスピタリティ溢れております。うなぎは甘味が抑えられたあれになっております。少し脂が乗っていないようにも感じました。天然うなぎの白焼があり絶品でした。少し身は小さいかもしれません、、、サブメニューとしては、うまき、煮凝りが絶品でした。ぜひ一度食べて欲しいです!!
昔から母のお気に入りの老舗鰻屋さん。私は、ここ何年かこの【ひつまぶし御膳】の一択です。鰻の大きさは小ぶりですが、2膳目はちょっと酸味の効いた出汁に3種の薬味(柚子、海苔、ねぎ) でお茶漬け♥食欲なくてもサラサラ頂けます。間違いなく美味しいです!
文句のつけようのない素晴らしいお店。天然うなぎ なので 世の中の一般の うなぎ とは一味違う あっさりした美味しさ。 お見事でした。
本館3階に案内され雰囲気や食器などは素晴らしくて良い気分になれました。正直、天然鰻の美味しさはよくわかりませんでした。
名前 |
五代目 野田岩 麻布飯倉本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3583-7852 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

野田岩さんが大好きで、もう何十年も通いつめているのにクチコミをしていなかった事に驚きです。ノスタルジックな本店の雰囲気が1番好きです。味は別館でも一緒ですが、本店で食べる鰻は特別で最高です。いつもありがとうございますという気持ちでいただきます。ふわふわの鰻重も美味しいですが、ワサビで頂く志ら焼きもおすすめです。贅沢に食後にデザートのメロンを頂くのも格別です。最近は肝にはなかなかありつけないので、今回は食べられるか?と言うのもまた毎回の楽しみです。たまにお見かけする大将もご高齢ながら裸足に下駄でイキなお姿ご健在で嬉しい限りです。