東京タワー近くのもみじ谷で紅葉絶景!
もみじの滝の特徴
東京タワーの真下に位置する、もみじ谷の自然豊かな滝です。
色とりどりの紅葉が美しく、四季折々の風情を楽しめます。
都心のオアシスとして、滝と小川が心を癒す貴重な場所です。
芝公園の「もみじ谷」に有ります。長岡安平の設計によるらしい。彼は役所の職員だったが、自然を活かす手法は造園界では有名な方らしい。秋の紅葉時だけでなく新緑時にも清々しくて良いですね。
滝なのかなあ、急な小川という感じです。でも都会にあるのがいいですね。もちろん、紅葉の季節はいいと思います。
東京タワーの足元にある日本で初めてのランドスケープデザイナーにより1905年に作られた自然と調和した人工の滝。日本庭園のような侘び寂びを感じる素敵な炊きでした(2024.1.4)
東京タワーの足元にあるもみじ谷にあります。滝、小川、森林の中の遊歩道とまさに都心のオアシスといった感じの場所です。この滝は東京タワーに合わせて造られたのではなく、日本人初の景観デザイナーの設計により明治時代に築造されたものです。 案内板にも書かれていますが、自然の地形を生かした設計を好んだ設計者の思想が現れています。11月下旬に訪れたら紅葉🍁が綺麗でしたが、ピークはもう少し先のようで、12月上旬の晴れた日に行くのがお勧めです。
冬季のタワーの直下作られた何かでしょうが風情はある。
東京タワーの帰りにきれいだから寄ってみたけど雰囲気良かった。
東京タワー裏の芝公園の一部、色とりどりの紅葉と東京タワーの対比が美しいです。
それほど広くは無いですが、少し遅いくらいかもしれませんがモミジの紅葉が綺麗でした。
多様なモミジが植えられ、付近はもみじ谷と呼ばれます。12月にはモミジが紅葉し、艶やかな景観となりますが、訪問時の6月下旬、付近は緑一色でした。斜面に滝がありますが、晴天続きで水が不足したためか、涸れていました。モミジと滝の鑑賞では晩秋の訪問が適当のようです。
名前 |
もみじの滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

東京タワーと増上寺の間に位置する都立芝公園19号地、通称「もみじ谷」にある。傾斜のある地形を活かして造られた人工の渓谷(かなり小ぶりだが)。令和2年に修復工事が完了し、景観の復元等が行われた。