静謐な高円寺の境内へ。
2025年1月19日、夕方参拝高円寺駅の南西にあるお寺高円寺の地名の由来になっているお寺で当日は自転車で行きやしたよ中に入ると参拝客はほとんどおらず境内はとても静かでした本堂にお賽銭箱もなくまた隣には見事な龍の彫られた鳥居もあったけどこちらも神社の名前やお賽銭箱もなかったなあまた地蔵堂もありこちらも参拝しやしたこちらは墓地は大きいけど参拝客を受け入れないそんな感じがしたさあ。
高円寺という地名の由来である高円寺を訪ねてみた。約400年前に徳川3代将軍家光が鷹狩りに利用したことで有名な禅寺。きれいに整備された参道は人も少なく静寂と格調の高さを感じた。大きな声を出さないようにひとりか二人ぐらいで静かに伺いたい場所です。
たまたま通りかかって、せっかく、高円寺に来たから是非、高円寺の高円寺に行ってみたい❗️ということで🤣お参りさせていただきました。入り口前の門構え、表の石碑、素敵。境内の参道に もみじが植えてあり少しですが 紅葉していて秋の季節感を感じることができました。本堂のお社の彫刻が素晴らしいと思いました。また、小さいながらも日本庭園風になった境内は、人はいませんでしたが手入れをかなりされて、キレイで、清々しぃ場所でした。
名前 |
高円寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

高円寺の駅名にもなっている高円寺に一回、行ってみたかったので行ってみました。駅からは少し離れた住宅街の方にあります。12月中旬に行きましたが、紅葉が遅れていたこともあり、イチョウもモミジもとてもきれいでまさに見頃でした。この時期にこんなにきれいな紅葉が見られるとは思わず、うれしかったです。イチョウの木もモミジの木も大きくて見応えがありました。ここは間違いなく、隠れた紅葉スポットです。人が少なくて静かな雰囲気がまた良かったです。