春の桜、秋の紅葉が美しい神社。
田町愛宕神社の特徴
幕府への忠誠心を示すために建てられた歴史ある神社です。
境内では春の桜と秋の紅葉が楽しめ、四季折々の美しい景観が魅力です。
石の坂道を登った先に静かな雰囲気のこじんまりとした本殿があります。
マップがなにがなんでも大回りさせようとするので徒歩注意。
駐車場広い。車で行くと少し道が狭いです。火の神社って珍しいですね。防火を祈ってきました。
田町鎮守由緒書き によると 江戸時代 幕府への忠誠心を 示すため 建てられた愛宕神社だそうです社務所と 拝殿が 一体化しています屋根の鬼瓦は 火防の雲模様 とみつどもえもんが見られます参道にもみじと桜が植えてありました 春にはきっと桜が綺麗だと思います秋には紅葉が楽しめるのではないかと想像します境内の周りは竹林 と 銀杏の木保存林境内から鳥居の 歴史博のある丘が見えます境内社に天満宮 があります蝉しぐれが印象に残りました2021年8月6日 訪問。
鳥居から続く石の坂道から、少し登って落ち着いた雰囲気のこじんまりとした本殿があらわれます。きれいな画も掲げられていて、奥社のような場所もあって、面白いです。車では、神社を正面に見て右側から出入りしないと、かなり厳しいくらい道が細いです。
名前 |
田町愛宕神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
043-484-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

地元の人には通勤路として使われているらしいここが日常の一風景として成立するという銀河級の幸運。