深夜の築地で楽しむ家系ラーメン。
壱角家 築地店の特徴
最寄りの築地駅から勝どき駅へ向かう途中に位置する目立つ看板のラーメン屋です。
深夜営業を行っており、朝五時からラーメンが楽しめる便利なスポットです。
懐かしの家系ラーメンが堪能でき、様々なメニューも揃っています。
大晦日の夜に訪問。周りのお店が軒並み閉まっているのに大晦日もお正月も営業しているのはありがたい限り。家系の醤油の全トッピングされたものを選択。家系ラーメンは10年以上前に食べたきりだけどご飯がよくあう記憶があったのでセルフの食べ放題のライスを付けることにする。やってきたラーメンの丼は少し小ぶり。麺は太麺。これが家系の標準らしい。玉ねぎを追加して啜るとうまい。海苔をスープで浸してご飯を食べるとこれも美味い。そこでご飯を大盛でよそって追加する。チャーシューなども一緒にご飯と麺を食べ残ったスープにご飯を投入して平らげる。満腹。麺は標準だったけどこのスープで食べるご飯が美味しかったという印象です。値段はそれほど安いわけではないけど、時間と場所、100円でご飯食べ放題がつくことを考えれば妥当かなと思う。ちなみにお店はほぼ満席でした。
築地駅から勝どき駅に向かう途中にあります。店内はカウンター席のみで、券売機は入口にあります。外の看板も券売機もインバウンド対策で外国語にも対応しています。夜は遅くまで営業しているようです。美味しかったのでまた行きます。
大きな目立つ看板が目印。築地まで来て横浜家系ラーメンはどうかと思ってしまいましたが、築地周辺のお店はどこも混んでいて、こちらに逃げ込んだという感じ。味玉ラーメン並を頂きました。安定のおいしさです。
お昼を外した時間に訪問。空いてました。ラーメンは全部乗せがいいですね。スープは少ししょっぱめのような気がしました。麺も大人には少なめなので麺だけ楽しむ方は大盛りの方をオススメです。ただ、ライスフリーなので、そちらで充分穴埋めできます。今回は食べるラー油ドンを試してみました。こちらも程よいからさが、食をそそります。
味玉ラーメンをいただきました。濃厚な豚骨醤油に噛みますごたえのある太麺。味玉も半熟具合がバッチリでおいしかった。拍子切りの生姜を入れるとうまさが増します。飲んだあとの締めにバッチリです。
築地に行くなら魚介類かなと思いながら、結局家系ラーメンに行ってしまう始末。美味しいから仕方ないですね。
深夜に来店。お客さんは二組ぐらいいた程度。何においても自動販売機の押し売りには嫌気がさします。普通のラーメンが買いたかったんですが、画面の表示が多すぎて非常にわかりづらい。ラーメンの味は普通の豚骨太麺。注文時に味の調整は可能ですが、逆に味が調整できると言う事は基本の味に自信がないのですかね。あえて行く店では無いですが、たまに行くならいい程度です。
深夜の築地で横浜家系ラーメンtheジャンクフードの代表のようなラーメン屋さん。壱角屋は都内に複数展開しているラーメンチェーン店。ダメだと知りつつ深夜に食べてしまう危険なラーメンです。オススメは塩ラーメン、ほうれん草とチャーシューを絡めて加水率低めの太麺は少し粉っぽさの残る太麺をすするのが何とも言えない罪悪感と満足感に包まれます。途中刻み生姜や刻みタマネギ、豆板醤で味を再調整して楽しめます。ライスはセルフで大きな釜から自分でよそいます。これもついつい大盛りになってしまうので困る家系ですが替玉は九州豚骨ラーメンの細麺出てきます。女子は麺抜きのベジタブルで糖質控えめも有りかも、、、スープ飲んだら一緒かwジャンクバンザイ。
朝五時からやっているのでテレワーク流行の昨今、家族が寝ているうちにこっそりラーメン補給出来るのはとても助かります。ベジタブル家系とかは基本麺抜きメニューなので朝食向きですよね。スープはまあチェーン店のそれですがカップ麺より良いですし。システムは他の壱角家と一緒で入口の券売機で券を買って席に着いたら回収に来る店員さんに味や麺の好みを伝えるシステムです。
名前 |
壱角家 築地店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3547-3091 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

カウンター席のみの店舗です。平日の23時ごろ来店しましたが、ほぼ満席の状態でした。周辺で遅くまでやっているラーメン屋さんがあまりないのでここに集まるのかもしれません。