練馬の味噌、手作りの極み!
練馬の誇り私が生まれた町は練馬区貫井。円光院の門前。練馬区は都内の緑被率第一位。子育てのしやすい町。と、まあ率直に言うと田舎町です。隣は埼玉県だし。としまえんは無くなっちゃうし。でもこの町にはとても好ましいものが幾つもあって。例えば、蕎麦屋。都内でも屈指の人気を誇る美味い蕎麦屋が各地に点在している。とりわけ、玄蕎麦野中の蕎麦は凄い。更に法師人、じゆうさん(中野区だけど)などなど。その愛すべき野中までは我が家から数分だが、都内唯一の味噌蔵たる、糀屋三郎右衛門、当店も至近である。糀屋三郎右衛門の味噌は実に凄い。どう凄いかと言うと、具なし、出汁なしでも味噌の旨味だけで十分な程の味噌の旨味。買い求めに赴いた時に、お店のおかみさんの応対が素朴で素敵だった。赤味噌の粒ありをお勧めいただき購入。練馬で生まれたしゅういちろお、練馬で生まれた美味い味噌を味わえる愉悦。練馬は住んで良し、食べて良しな素晴らしい町並み。
🏣練馬区中村2ー29ー8営業時間10時~16時平日のみ営業(旗が出ている時は販売中)🚃中村橋駅南口より徒歩8分程🅿️🚗数台.有りました。明治中頃、茨城で味噌.糀谷のお商売を初め、大正12年上野その後昭和14年に今の土地に味噌蔵を移転し営業を開始(都内唯一の味噌蔵)※赤味噌.白味噌.合わせ味噌.豆味噌.米味噌.麦味噌、原材料で分類されるそうです。※昔みそは米味噌が主流大豆を材料に大豆と同量の糀を使い、プラス米を10%~12%加え、減塩にも気を使う。(糀造りも手作り、全ての工程に手間暇掛けて無添加.天然醸造)麦味噌.玄米糀味噌等が有るそうです。お味は辛い~甘口と有り、お好みで選んでみてください。甘酒も😋※練馬駅隣接の観光案内所、.ここねり3F、石神井公園駅の一角に有る観光案内所内で販売していました(土日祝日は此方で)
美味しいのは言うまでもない明日2021年5月31日テレ東で放送以降、味噌が買えなくなると見込んで購入した今回購入したのは写真の通り2つ・今日の里甘く濃く深く塩っぱくない一番売れてる味噌・白甘味噌砂糖加え、取り立てみずみずしいきゅうりに付けて食べると最高!■注意・少量生産味噌は昔ながらの作り方なので少量しか出来ない=すぐ売り切れる・駅から少しだけ歩き店舗がわかりづらい基本工場だからw工場の前にテントがあって其処で購入する写真をご覧下さい。テントに近づくと呼び出しBELLがある。押すと女将さんが裏から飛び出して来ますw■工場(本店)で売り切れていた場合本店では仕込み中とかで買えない味噌も、石神井公園駅改札口出て右店舗のとこにあるアンテナハウス(観光案内所)で売っていたりするw証拠の写真も掲載しておいたTV放送後本店で売り切れていたら、アンテナハウスで売っているかも知れない■味噌メニュー写真の通り本店(工場)にだけメニューが存在し、甘み、酸味、コク、塩味・・・のグラフがあって判りやすい。本店に行かずにアンテナハウスで購入する時の参考にどうぞ。(*^_^*)
ずっとここのお味噌。おそらく東京で唯一の蔵元なんじゃないかなと思うけどそんなことよりもここのお味噌が美味しいので買ってます。味噌汁とご飯で充分、という気になる。その分丁寧に味噌汁を作りたいと思いながら…以前は池袋の東武デパートでも扱ってたんだけど無くなっちゃった。西武池袋線沿線だから西武デパートでも扱ってくれないかな。僕はわざわざ買いに行くのは好きだけどもっとたくさんの人にこの味噌を味わって欲しいなあ。
無添加天然醸造の味噌。味噌に甘みがある事を初めて知りました。そしてこの味噌を舐めたあと口の中に果物を食べた後の様な香りが残ります。とてもフルーティーでやさしい味です。味噌汁には最高です。但、生のきゅうりに味噌を付けて食べる事が好きな私には、この味噌生きているそうで味は良いのですが何故か独特の発酵臭?が鼻についた事があり、それからは生のきゅうりにだけは付けてません。
麹から丁寧に手作りでお味噌を作られているそうです。毎日食べるお味噌汁だからこそこんな風に丁寧に作られている美味しいものをいただきたいです。お味噌だけでなく麹が美味しいので塩麹や感想麹もおすすめです。
名前 |
糀屋三郎右衛門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3999-2276 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

外国人のお客さんには一種類づつ試食を渡して丁寧に説明していたのに、当方(日本人)にはざっと説明のみで早く決めてほしい的な対応をされました。試食もできるんですか?と聞いてみたら、『事前に予約していただければ…』と言われました。隣の方のついでに試食させるのにどれだけの手間がかかるのでしょうか…インバウンドだけでなく何度も買いに来てくれる可能性のあるご近所さんも大切にされた方が良いと思いますよ。