11年連続金賞の部活、第四中!
中央区立日本橋中学校の特徴
問屋街のエリアに位置する、地域に根ざした中学校です。
2015年度の全国大会で11年連続金賞を受賞した誇り高い学校です。
明るい雰囲気に包まれた、部活動が盛んな中学校です。
🌿区立中学校だが電車やバスで通っている生徒が多い。🌿中央区の中で一番おすすめの学校。教育熱心なご父兄が多く生徒の平均点も高い。🌿部活動が盛ん、入学後、どこかの部に所属しておかないといけない。吹奏楽部は夜9時までやっていてご父兄が車で迎えに行っている。車の中で親が用意しておいた食事を食べてそのまま塾に向かう生徒も多い。ご父兄の送迎がないと部活とテスト勉強と両立は難しい。🌿部活動は全国大会規模で良い成果を出している部が多く、私立学校よりもレベルが高い。🌿意識高い系のご父兄が多く、ご父兄同士のほど良い交流もあるからか、教育熱心でもモンスター的な突飛な親は少ない出にくいよう。🌿強い意志があっても部活と両立できずに退部する生徒も出てくる。気になるのは、退部した生徒は以降卒業まで暗い様子になる事🌿私立中学に行くより、この日本橋中学で3年間学んだ方が得る物が多い。日本橋中学は、宗教色などもなくて、勉強は私立中学と違い偏りがなく、全教科教科書に沿った問題集があり、高校入試に必要な事がバランスよく学べる。🌿経営者のご父兄が多く、良い家庭環境で育った生徒も多く、いじめなどの問題行動が出にくいよう、良い人間関係が築ける。
私も第四中の出身です!江東区から通ってました。近くの中学より厳しく…学力も高かった様に思います。都外からも通ってる子は沢山いましたね校歌好きでした!今は綺麗になりましたね…土手…笑。
大昔?久松中と云われた頃の卒業生。ここの教室の窓から見える隅田川は、季節ごとに何とも云えぬ味わいがあり、忘れられません。ついでに、授業中も窓から外を眺めては、叱られた事も忘れられない懐かしい想い出です。
隅田川が氾濫したらとても危険です。
第四中学だった頃の卒業生です。立地上狭い学校でしたが楽しい想い出がたくさんあります。校歌は本当に素晴らしくて今でも覚えてます。数年前懐かしくて校舎の周りを歩いてみました、いろいろなことが想い出されて涙が出ました。楽しかったな、この時代。
自分はここの卒業生ですが、最高です。
幼稚な教師ばかりで話にならない。
部活動が盛んな明るい学校です。
2015年度マーチングバンド全国大会11年連続金賞!プラタナス並木通り「Shall we ダンス?」ロケ地○岸川ダンス教室東京都練馬区旭丘1丁目:江古田ストアハウス○ホームから岸川ダンス教室が見える駅東京都練馬区旭丘1丁目:西武池袋線江古田駅○杉山正平の自宅の最寄り駅埼玉県所沢市狭山ヶ丘1丁目:西武池袋線狭山ヶ丘駅○杉山正平が通勤時に自転車で渡る歩道橋千葉県白井市池の上2丁目:白井木戸公園北側の歩道橋★杉山正平、青木富夫らの勤務先中央区日本橋浜町1-11-8 旧株式会社アイリス本社ビル☆木本弘雅と岸川舞が話をしていたダンスホール大阪市北区兎我野町:ダンスホール ワールド※2001年03月閉鎖、跡地はその後駐車場に○病院の帰りに杉山正平、田村たま子、岸川舞が見かけたダンススタジオ東京都渋谷区恵比寿南1丁目:アマノダンスアカデミー◎娘の声援で杉山正平が高橋豊子の衣装を踏んでしまったダンス大会会場川崎市中原区等々力1丁目:川崎市とどろきアリーナ☆岸川舞のお別れダンスパーティーの会場大阪府大阪市北区兎我野町:ダンスホール ワールド ×オープニングとエンディングに登場するホール。回想シーンにも登場する。英国ランカシャー州ブラックプール市プロミナード:ブラックプールタワーボールルーム。
名前 |
中央区立日本橋中学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3851-4074 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

中央区の端、問屋街のエリアに位置する学校です。存在感は抜群の校名を持つ銀座中にはるかに及ばず、口コミも少ない地味な学校ですが、実は学力レベルは高く、現時点で区内4中学校の中で一番高いそうです。進学実績も良く、難関の国公私立高の合格者を毎年出しています。日々の学校生活も落ち着いていて穏やかです。区内どの中学でも進学可能なのに、あえて地味な日本橋中を選んだ子たちだからかもしれません(笑)保護者目線では先生方がすばらしいと思いました。指導力があるのはもちろん、人としても魅力がある先生が多くいます。思春期の難しい年頃の子たちとほどよい距離感を保ち、上手に導いてくれています。先生方に言わせれば、子供たちが落ち着いているのでうるさくいう必要がないとのこと。相乗効果でいい環境が成立しているのでしょう。子供によるといじめも聞いたことがないそうです。部活動は練習熱心なところとゆるいところ、さまざまです。サッカー部はないため、サッカーをやりたい子は銀座中に進学するようです。逆に野球部は銀座中になく、日本橋中にあります。なお、わが子は練習日もそう多くないゆるゆるの部活でした。校則はあまりうるさくないようです。現在、生徒会と学校側で校則の見直しを進めていて、近く試行するようです。