小笠原の島塩、伊豆の魅力!
アンテナショップ 東京愛らんどの特徴
伊豆諸島や小笠原諸島の土産物が豊富に揃っています。
明日葉ポテトやムロアジバーガーなど、特産品を活かした軽食が楽しめます。
伊豆諸島産の焼酎やここのくさやは、お酒好きにはたまらない品揃えです。
大好きな小笠原の島塩が置いてあるアンテナショップ。お塩コーナーにはここにあるお塩のポジショニングマップがあって、塩好きの私にとってはいつまでも眺めていられるマップでした。塩の専門家の青山志穂さんの作られたマップとのこと。そりゃ面白いわけだ!店員さんに「このマップのパンフレットとかありますか?」とたずねたら、わざわざコピーしてくださいました。お優しい(╹◡╹)♡どうもありがとうございました!なかなか行かない場所にあるのですが、近くに用事があればまた足を伸ばして美味しい塩をゲットしに行きます!
交通機関はゆりかもめの竹芝駅下車。竹芝駅に直結の竹芝客船ターミナルの建物の中にあります。建物に入って広い待ち合いスペースの一画にあるお店がこのお店です。中は思ったよりも広くて東海汽船の就航している島々の特産品が売られています。いわゆるお土産品といったものが多いのですが、島の特産のものも売られていて調味料や瓶詰め類、海産物など普段の生活でも使えるものも扱っています。私はマーマレード類や干物系の海産物などを求めに普段から時々こちらに来ています。ただし入荷数はそれほど多くないのであまり知られたくないなぁというのが正直なところです。
伊豆諸島行きの発着港である竹芝桟橋のターミナル内にあるアンテナショップ。各島の名産品等が販売されていて、見ているだけでも楽しめる。奥のスペースには伊豆11島の案内等の場所となっていて、渡航前に各島のおおよその情報を知ることが出来る。名産品の一部は島で造られた物を船便で取り寄せている為か、いつ入荷するかはわからない。
伊豆諸島や小笠原諸島のお土産が有り全ての島に行くのは大変ですが購入出来ます。以前はイベントの際には種類も多く有りましたが今はコロナウイルスが流行ってからは開催していないのかもしれません。
以前はカフェの営業もしており、ムロアジバーガーや明日葉ポテトなど、特産品を活かした軽食を提供していました。いつ行ってもあまり混んでおらず、都会のオアシス的な場所として一息つきたいときに大いに愛用させて貰っていました。改めて感謝です。まあ混んでいないという事はあまり儲かっていないという事でもあり、コロナを期にカフェ部門を畳んでしまったのも止む無しか。現在は純粋な土産物屋として改装されており、おすすめは赤イカの入った塩辛と、パッションフルーツのジュースです。安くはないですが美味しいですよ。
見たことがない珍しい商品がたくさん並んでいます。薬膳島辣油と海の塩を購入。薬膳島辣油早速使いましたが美味しいです。定番の椿油も定番しか見たことなかったので商品はかなり揃っているのではないでしょうか。お酒類も知らないものがあり飲んでみたいので定期的に覗いてみようと思いました。
伊豆諸島の名産が大好きで職場からも近いのもあって定期券があった時には数ヶ月に1度は買い物に行っていました。しかし、コロナ禍で定期券が廃止になりテレワークが始まったことでお店に行く機会が激減。コロナが流行する前の2019 年の年末以来2年3ヶ月ぶりのお店訪問になりましたが、今回あまりに久しぶりで財布の紐が緩み6000円近くも買い物してしまいました。写真は今回買い物した商品の一部である小笠原産のラム酒と新島産のくさや。新島産のくさやの味は最高ですね!このくさやは焼いて食べるものですが、くさやのニオイが家族に嫌がられないことを祈ります・・前も食べてたから流石に慣れてくれたかしら。
東京都の島しょ部の町村のアンテナショップ。青ヶ島の『青酎』や小笠原の『ラム酒』など都内のデパートでもなかなか手に入らない貴重な逸品が定価で手に入ります。日によっては小笠原村のパッションフルーツなどの果物類も店頭に並びます。是非機会を作って足を運んでみて下さい!
伊豆諸島や小笠原諸島の土産物が販売されています。青唐辛子の粉と明日葉を今回購入しました。明日葉はおひたしでいただきましたが、葉が固めでしたけれども、茎は柔らかかったです。購入しませんでしたが、くさや、塩、お酒なども取り扱ってます。ゆりかもめの竹芝駅が最寄駅ですが、浜松町駅から徒歩で行っても、あまり遠くないと思います。
名前 |
アンテナショップ 東京愛らんど |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5472-6559 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

伊豆諸島や小笠原諸島の土産物が販売されています。青唐辛子の粉と明日葉を今回購入しました。明日葉はおひたしでいただきましたが、葉が固めでしたけれども、茎は柔らかかったです。購入しませんでしたが、くさや、塩、お酒なども取り扱ってます。ゆりかもめの竹芝駅が最寄駅ですが、浜松町駅から徒歩で行っても、あまり遠くないと思います。2023年4月4日に再訪して、イカの塩辛の甘口(¥1110)、ジャージー牛乳味の食べるあめ(¥440)を購入しました。イカの塩辛は、青唐辛子が入っている量の違いで、甘口、中辛、辛口がございました。食べるあめは、ジャージー牛乳を使っているため、牛乳ならではのコクや、風味がございました。固さは、有平糖より固めなので、食べる時に気をつけてください。キャッシュレス決済に対応しております。