日本銀行創業の地、静かなひっそり感。
日本銀行創業の地の特徴
日本銀行が創業された歴史を感じられる場所です。
日本IBM本社ビルの横に位置していて目印になります。
豊海橋を越えた静かな道にひっそりと設置されています。
ここに日本銀行あったんですね。
かつてはこの地にあったという、日本銀行ゆかりの地。
日本IBM本社ビルのよこにあります。
永代橋の大通りから細い道を入ってすぐ近くの豊海橋のたもとにあります。つい見過ごしてしまいそうなさりげない石碑があるだけで、碑に刻まれている当時の建物は残っていません。奥に庭園があるようですが、隣のIBM社の施設のようで入れません。豊海橋がまたぐのは日本橋川で、現在の日銀もこの川沿いに建っています。長く商業の中心地であった日本橋から水運を使って隅田川の注ぎ口にあたる場所です。水運が経済や流通の鍵であった時代を象徴する立地と言えるのではないでしょうか。
ひっそりと設置されてます。
日銀もお札の刷りすぎでいつかは破綻するのでしょうが、その記念碑はどなた様のお金で建つのでしょうか。
歩行者であれば見つけられるだろうが、自転車だとサッと通り過ぎてしまうかもしれない。車だとまず見つけられないだろう。
日本銀行創業の場所です。明治15年(1882)10月10日この地で開業しました。そのあと明治29年(1896)4月日本橋本町の現在地へ移され、辰野金吾が設計したネオバロック式の建物が作られました。こちらの碑は創業100周年記念して昭和57年(1982)10月に建てられました。
史跡は、感慨深いものです。
名前 |
日本銀行創業の地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/history/j05.htm/ |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

ひっそりと表示がある。IBMに日銀が乗っ取られたのかと思ってしまうが・・。