野火止用水で心地よい散歩。
野火止用水の暗渠と地上部の境界が見れます。散歩するのにとても良い通りです。
子供の頃東大和に住んでいた頃は、まだきちんと整備されておらず、ただの雑木林で用水路も柵等もなく、堀があるだけでした。水もほぼ流れていませんでした。また、けやき台通りもこの緑地を超えておらず、ここで行き止まりでした。そのころから子どもたちの絶好の遊び場で、カブトムシ取りしたり(捕えたことはありませんが)、自転車で堀を超えるチャレンジしたり、なにかと想い出深い場所です。小学生のとき、口裂け女が出るという噂にもなり、みんなで探しに行ったこともありました(笑)。そんなの居ませんがね...。子供の頃に住んでいた東京街道団地はすべて綺麗に整備され面影もありませんが、小学生の行動範囲の中で、昔の面影が残る数少ない場所です。特徴のある場所ではないのですが、子供の頃の思い出の詰まった場所です。いつまでも、大切に管理していただきたい場所ですね、今度近くに行った時に立ち寄って見たいと思います。
緑地にはクヌギ、エゴノキ、コナラなどが生い茂る。岸辺にはかわいらしい木の橋や親水スポットが設けられており、木陰の涼しい場所にベンチなどが設置されているので、散策や犬の散歩に訪れた人の姿がたくさん見受けられる。
新緑の季節は散歩に最適です。野火止用水は綺麗で穏やかで癒されます。カモや鯉が見られます。子どもも喜んで歩きます。
散歩コースに最適です。2018年の台風で多くの樹木が倒木してしまいましたが、管理者の方が少しずつ整備してくださってます。多くの方に愛される木漏れ日の優しい道です。
緑豊かで野火止用水のせせらぎが心地良い。散歩やちょっとしたジョギングに人気。
名前 |
野火止緑地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒207-0013 東京都東大和市向原4丁目36−36番−12外 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

のんびりとした川沿いの道。散歩に最適。虫やクワガタもいるかもしれませんよ。