港区白金台の貴重な歴史。
港区立郷土歴史館の特徴
港区白金台の歴史を感じる旧国立公衆衛生院の建物を利用した博物館です。
大正時代に建設された壮観な建物では、時の流れが静かに感じられます。
地元の歴史や美術に関する書籍が豊富に揃った図書室が魅力的です。
旧国立公衆衛生院。まずは建物の保存、活用が素晴らしいです。港区の歴史に関する常設展はとても見応えがあります。企画展も良いです。スタッフの方も皆様丁寧です。
歴史的に貴重な建物を使用し、見ごたえたっぷり。一見の価値があります!建物の講堂は、ドラマ『虎に翼』の高等試験会場のロケでも使用されたようです。建物だけでも十分満喫できるのですが、企画展も常設展も充実して良かったです。特に素晴らしかったのは、コミュニケーションルーム。学芸員さんが縄文土器など展示物に直接触れさせてくれました。人生初の体験に感動しました。縄文土器、弥生土器などは学芸員さんがいる時間帯に依頼すると触れさせてくれるようです(午後にいらっしゃることが多いそうです)。剥製等の展示物はいつでも触わってOKなので、太っ腹だと思いました。建物全体的に職員さんがたくさん配置されていて、安心感もありました。お勧めです!
大正に建てられた「公衆衛生院」を改修し港区の博物館として利用されています。建てられたのはかなり前ですが、建物の内部はかなりリフォームされており、トイレや廊下などはかなりピカピカです。講堂や院長室などは昔のままで残されており、緩急が素晴らしいです。利用者はそこまで多くないですが、最近設置されたであろうピカピカの自動改札がある上に施設職員の人が各フロアに配置されており、リフォームもされて施設全体もかなり美しいという港区の有り余る財源を体感できます!!笑ロビーの吹き抜け空間は石造りですが、様々な色の石が使われておりとてもオシャレです。特に床の白と黒の組み合わせはセンスバツグンです。展示の内容は港区の成り立ちや歴史、海の自然など多岐に渡ります。江戸・明治は有名人が屋敷や邸宅を構えており、知っている人がよく出てくるので面白かったです。
港区白金台戦前に建てられた旧公衆衛生院の建物を改修したものです。常設展300円に用が無ければ無料で利用できます。図書室もコミュニケーションルームもカフェも。常設展は港区の歴史を極めたい人にとってはいいでしょう。(僕は頭に入らなかった)でも建物好きにはたまらないと思いますし、係員が謎に多いコミュニケーションルームでは剥製も骨格標本も触れます(普通触れないよね)
白金台駅を出てすぐの所にある歴史博物館。中の展示もとても良いが、外側の建築が一見の価値がある。昭和13年(1938年)に東大建築学科教授の内田祥三により設計された旧公衆衛生院を活用している。外観はゴシック調で日比谷公会堂や拓殖大学茗荷谷キャンパス等を想起させるが、建物内は公衆衛生を謳うだけあり白を基調としたシンプルな構造をしている。建物内外は撮影可だが、展示スペースは一律撮影不可である。展示スペースも小さな部屋毎にテーマを絞り、わかりやすい説明となっており、港区の歴史から東京湾の成り立ち、問題点を理解しやすくしている。
歴史館内は撮影禁止のため、写真は全て無料エリア(ゆかしの杜)の物。港区の古代から現在に至るまでを歴史を出土品や資料を展示して紹介している。中でも「海」に関しては埋立の広がりと環境の変化など多岐にわたる解説だった。また、江戸時代は幕府(武家)、寺社に町人と豊富な資料に目を奪われた。300円(一般)を払う価値は確実にある。
2022年8月、小雨が振る中、白金台駅すぐそばの港区立郷土歴史館へ行きました。朝一番で行ったため、見学者はまばらでした。建物を自体が昭和13年に建設された非常に古いもので、特徴的なゴシック調のデザインになっています。常設展のほか、特別展示もあり、大人は600円で全て観覧することができます。この日の特別展示は猫の特集でした。常設展では港区の古代からの歴史や交通の発展、埋立の推移や街の発展する様子などを興味深く見学しました。私個人は伊皿子で発掘されたという貝塚のレプリカに驚きました。特に広い博物館ではありませんが、小学生から中学生くらいの子供には学ぶことの多い場所ですし、大人も懐かしく見ることができるものもあって、非常に良い博物館だと思いました。
土曜日のみ20時まで開館でしたので、夕方過ぎに訪問しました。建物見学のみですが、歴史を感じる美しい造りをほぼ貸切状態で見ることが出来て良かったです。トイレ等の設備はリニューアルされていて、とても綺麗です。巡回スタッフも多くて安心感がありました。
東京の立派な建物、展示も盛りだくさん。建物見学だけは無料、展示は300円。さまざまな人が昭和を駆け抜けた、日本の未来を作るため、ここで学んで研究していたと思うと、感動します。今と過去をうまく融合させて、本当に素敵。カフェもいい。また来たいです。
名前 |
港区立郷土歴史館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6450-2107 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

特別展を見てきました。土曜日は20時まで開いているので常設展までゆっくりと見れました。基本は港区にまつわるものの展示なので、知らなかったことが多く楽しかったです。建物自体も見応えのあるものでした。(旧公衆衛生院)