和倉温泉で味わうシロネコのお団子。
シロネコの団子の特徴
2025年7月7日に新オープンしたお団子屋さんです。
和倉温泉の復興に寄与するかわいらしい店構えです。
インスタで話題のお団子をぜひご賞味ください。
新しくOPENして間もない店舗のようです。団子付きのドリンクを注文しましたが、暑い中結構待たされました。(開店時間から暫くたっていて、他にお客さんはいませんでしたが、まだ慣れていないのかな?)団子は特にこれといった感じではなく、ドリンクも普通…値段は高めでした。観光地だから?わざわざはこちらの為だけに購入しに来ないと思うけど、すぐそばの湯壺の順番待ちとかしてたら退屈だし購入する人もいるんだろうなぁ〜と。
2025年7月7日OPEN和倉温泉の一角にできたかわいらしいお団子屋さん。看板商品の「能登塩だんご」はもっちもちで、塩気と甘さのバランスが絶妙!抹茶ラテやほうじ茶ラテも地元のお茶屋さんから直接仕入れた茶葉を使用しているそうな。その場で点ててくれる抹茶ラテは香り高くて濃厚な味わいでした。店舗デザインは近隣にある能登ミルクのデザイナーさんが手がけており、白を基調にしたシンプルで洗練された空間が写真映え抜群。能登でふらっと立ち寄れるスポットが増えて嬉しいです。
インスタ見てオープンしたとのことで行って来ました。場所確認不足で道に迷いながら😅加賀屋のすぐ近くにあります。お店の目の前には、和倉のシンボルが🩷駐車場はありません。店内では食べれないけど、お店の前に椅子があるのでそこに座って食べれそうです。絶対ほうじ茶ラテだんご食べようと思っていたんだけど、ランチ食べすぎてお腹に余裕がなかったので買って帰りました。白いツルンツルンの団子に色んな餡がのってます。2本一箱になってますが、1本ずつ選べたら嬉しいかも😅色んな種類食べたかった。抹茶ラテの作り方少しだけ見てたんだけど、、、抹茶からシャカシャカって作ってた。今度は抹茶ラテ団子食べるぞ🍡
地震からの復興中の和倉温泉にお団子屋さんがオープンしたとか…………甘党としては行くしかないじゃん💦というわけで「シロネコ.」さんへ🚗場所は湯元の広場そばにあります。ビルの1階にあり通りに面していて、何でもオープンは7月11日からで伺った日はプレオープンなんだとか👀明るい店員さん達に迎えられました😊ほうじ茶ラテ、こしあんの蜜柑と苺のお団子を注文💰オペレーションがまだ慣れてないのかな?それでも明るく元気に頑張ってました👍ほうじ茶ラテ地元のお茶屋さんの茶葉を使用しているのだとか🍵🫖飲むとほうじ茶の香ばしい&濃い風味が広がります😌ただ、私は濃いのが好きなので全然大丈夫なんですが、濃さを出すためなのか細かく粒子状に粉砕した茶葉が使用されてて舌にあたります……それが好き嫌い分かれそうですね💦お団子モチっとして柔らかくて美味しい!こし餡も蜜柑と苺もそれぞれ主張していて埋もれていませんね😄喧嘩せず上手く両立しています🍡🍓🍊う〜ん、満足満足です👍今度は黒蜜きなこや変化球のバターナッツなど、抹茶ラテと一緒に試してみたくなりましたね〜プレオープンなので星はあえて4で😌本オープンのあとは今以上に美味しい空間になっていることを期待してまた来ます😉ごちそうさまでした🙏
名前 |
シロネコの団子 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

仕事で近くへ行ったついでに購入しました。ダンゴはモチモチして美味しかったですが、若干値段高めの感じがしました。入り口が地震の影響で壊れているため、気をつけて入ってください。