高輪の歴史ある寺、階段が印象的。
保安寺の特徴
高輪の住宅街に隠れた静寂の空間、落ち着きが感じられます。
長い石段を降りると、美しい景観と歴史深い寺院が出迎えます。
寺の格式ある雰囲気や住職 family's 品のある対応が魅力的です。
遅めの時間に訪ねたのだが、寺の方に快く対応して頂いた。閉門は18時だと教えてもらった。池と階段が良い。と紹介される。実に趣のある風景だった。
住職さんも奥様も非常に品があり、格式と歴史あるお寺です。都会にいながら穏やかで静かな佇まいと、四季折々に美しい階段からの眺めは本当に素晴らしいです。プロのカメラマンさんが地方からわざわざ撮影にいらしたり、テレビのロケーションに使用されているのもお見かけした事がありますが、とにかく住職さんご一家のお人柄が控えめでとても素敵なのであまり騒々しい感じがしません。ご縁があればこちらで永い眠りにつきたいと思う地域住民も少なくありません。個人的には雨の日がおすすめで、しっとり大人の散歩コースとしても心が落ち着く場所です。
保安寺は、翁轉和尚(慶長2年1597年寂)が開山となり創建、八丁堀より当地へ移転したといわれています。境内には可愛い池もあります。お寺は高台に建つことが多いですが、このお寺は二本榎通りから参道を下った窪地にあります。この50メートルばかりの緑豊かな階段の風情が素晴らしく、古い街灯、赤茶けた手摺、脇に建つ歯科医院の和洋折衷の建物などが色を添えています。向かいにはマンションが建設中でしたが、どうか景観を壊さない外観にしてほしいものですね。
階段が素晴らしい!門に入って左にかわいいお坊さんがいる^_^
落ち着いていて気持ちの良い空間です。
大きな墓地がある住宅街の中心にある小さな寺院。(原文)A small temple in the center of a residential district with a large graveyard.
車道から、長い石段を降りると、心がけ落ち着く静かな空間が広がります今、何かと話題の高輪ですが、こんな静かな場所もあるんです。
A small temple in the center of a residential district with a large graveyard.
某不動産会社のコマーシャルにも登場しましたが旧東海道から境内まで下っていく階段が印象的です。
名前 |
保安寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3441-5304 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

昨年2023年11月20日(月)に撮影。長い下り坂の階段の先にあります。保安寺ホームページ:保安寺は、慶長十二年(今から約四百年前)に開創されました。以来御本尊様、御開山様の御加護のもとに皆さまの御先祖様方の安住の淨地として今日まで二十七代続いてまいりました由緒ある寺です。宗派は曹洞宗(禅宗)。本尊は釈迦牟尼佛(しゃかむにぶつ)、お釈迦さまです。大本山は、永平寺(福井県)、道元禅師さまがご開山です。總持持(神奈川県)瑩山禅師さまがご開山です。