江戸切子体験、楽しい記念に!
創吉の特徴
バーテンダーやソムリエが通う、江戸切子体験専門店です。
整然とした美しいグラス類が揃い、選ぶ楽しさがあります。
初心者にも親切な指導で、自分だけの作品が作れます。
江戸切子体験で初めて訪れた。先生がとても丁寧で、分かり易くレクチャーしてくれて。とても楽しく、満足度高めの貴重な体験が出来た👍🏻 ̖́-また次回は違うグラスで、江戸切子のグラスを製作したいと想う♡
初切子の体験をしました!めちゃくちゃ神経を削りましたが最高に楽しかったです!こういう体験を学べる機会が本当にいいなって思います。失敗したところもありますがこれもオリジナル作品としてとても印象に残ってます😆
渋谷のBAR ALCOOLのオーナーに紹介戴いて以来、我が家のグラスやチョットした贈答品として、20年間お世話になり続けています。価格帯は1,000円未満のものも多く、デザインや質感含め、上質な普段使いに最適。海外からの来客時には、浅草観光に組み入れて訪問する事が多く、好評を得ています。切子体験教室も開設されており、親切丁寧な先生が、カットやデザインに付き添って下さいます。人気の講座につき、なるべく早く予約される事をオススメします。
ガラスの切子体験ができます。初めてでもそれなりのグラスが作成できます。体験や教室は要予約。通常のガラス製品も販売しています。アウトレットもあり数百円から高級品まで取り揃え有り。
初体験「江戸切子」研磨のやり方を丁寧に教えて頂き、自分の好きな図案を削りました!コツは必要でしたが、練習もあるので何とかなります!制限時間内に終わらせるのには苦労しましたが(笑)それだけ集中して楽しくまぁまぁの作品ができたので満足です˙˚ 𓆩 (*´▽`*)✿𓆪 ˚˙
地下鉄の浅草駅。吾妻橋の方の出口からすぐの場所にあります。とても素敵やクリスタルのグラスがかなりの種類展示してあります。プロのバーテンダーもよく来られるようです。江戸の切子グラスもあり、見ていて楽しい、素晴らしいグラス屋さんです。
手作り江戸キリコ体験☺️マカオ🇲🇴からのVIPのアテンドで行ってきました😘🥰😍口コミで、先生が、男性に塩対応だとあったので心配しましたが、英語も中国語もペラペラで(私達の部屋には後2人外国からのカップルがいらっしゃったのですが)皆んなに平等に優しく丁寧にケアしてくれて凄く良かったです🥳⭐️⭐️⭐️しかし、想像以上に難しくて(最後はコツ掴んだけど🤘🏻)←自己満足🤣なにせはじめてなので(^◇^;)出来上がりは60点ぐらいですが楽しく記念になりました💋私も含めて皆んな初めてだし😅細かい作業が多いいので、会長達ちゃんと目が見えてるかな?大丈夫かなと←心配したけど。コラっ!凄く楽しかったと喜んでくださったのでホッとしました❤️最後に集合写真まで撮ってくださり至れりつくせりで楽しかったです😌ありがとうございました🧚♀️🧚♀️🧚♀️あと、髪の毛長い方は髪が巻き込まれると危ないので髪ゴム持っていくのがマストです👼
東京観光がしたくて、2年半ほど前に江戸切子作り体験に行きました。すごく難しそうだったけど、意外にできたし、そしてキレイで大満足です!力を入れすぎるとガラスに穴が空いちゃうらしいですよ。どんな江戸切子作りたいか、イメージして写真とか持っていくのもいいと思います。写真は、綺麗に絵柄が出るように撮らせてもらえます。
浅草観光で行きました。切子体験ですが、現代の切子って感じで好きな柄を掘れます。先生もとても優しくて丁寧です。コップから好きなのを選び、自分で柄を考えるのはとても楽しかったです。
名前 |
創吉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3843-1119 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

バーテンダー・ソムリエ御用達のグラスハウスと言えばここ。30年前ようやくボジョレーヌーボーが日本に入ってきてワインを楽しむ文化が一般に広まった頃、通な人達が通った店です。私も初めて行った時に見たこともないグラスが並ぶ店内にワクワクしたことを覚えてます。クオリティやデザインという前にお酒を楽しむ文化を教えてくれるプロショップです。首の曲がったワイングラスは「飲み干すまでグラスが置けない\u003dとことん付き合って!」というメッセージが込められています。今日は孫用にミニビアジョッキを購入しました。味わいのある店内はガラス好きにはたまらない世界です。