昭和15年創建、願い事叶う江東観世音。
江東寺の特徴
群馬県水沢寺の別院として昭和15年に創建されたお寺です。
ビル群に囲まれた静かな場所にひっそりと佇むお寺です。
お花まつりの際、温かい対応が心に沁みると評判です。
群馬県にある水澤寺の別院として、地域繁栄の願のもと昭和15年に創建されたお寺だ。本尊の千手観音菩薩は水澤寺の観世音の御分身である。梅原妙昌尼(俗名 民子)という女性に降りてきた稲荷大神のお告げにより建てられたと言う。戦火により焼失したが、この時、御本尊千手観世音菩薩・脇侍不動明王は、水澤寺に奉還されており難をまぬがれる事が出来た。その再建、曳家にて現在の地に移された。なお、現在の本堂は昭和55年に建てられたものだ。
毎週日曜日にウインズ東館に行きますが行った時は必ずこの寺院でお参りします偶然かも知れないけど、お参りのせいか願い事がかなってます。神様有難う御座います。
ここは普通の観光地のお寺とは違います。境内の中は自由に見てまわれますが、本来はお寺ですので檀家をお持ちになっています。ただ、よくある法外な料金を請求するような住職ではありません。もしもの場合にはこちらにご相談することをお勧めします。住職も温和なとても良い方です。
マルイ錦糸町店の裏通りのビル群の一角にポツンと有る小さいお寺です、のぼりには「江東観世音」と書いて有りました、本院が別に有り別院と思われます.ビル群中にホッとするお寺有るのは良いですね!
阪東16番札所水沢寺(群馬県伊香保町水沢観世音)の別院として、昭和15年に株式会社東京楽天地の招聘により、地域の発展を願って創建された割と新しいお寺です。錦糸町南口の賑やかな一角にあります。
ぶらぶら歩いてたら出くわしました。立派なお寺ですね。この敷地内に出世弁財天な馬頭観音などなど祀られてます。お参りされている方も多いようです。
かなり俗なエリアにあるが綺麗にされていて気持ち良い。
JRAのお客様が願掛けに立寄るすがたをたびたび見かけました。
一画に関東大震災の慰霊碑がある。
名前 |
江東寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3631-8375 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

金曜日朝10時訪問者は他に1人空いてました。