広く見やすい楽器展示。
事前予約をして水曜日の14時に見学しました。写真撮影禁止なので入口とチケットの写真しかなくてイメージが湧かないと思いますが、ピアノやバイオリンをはじめ沢山の楽器が展示されています。和楽器、インド、ヨーロッパなど世界各地の様々な楽器も並んでいます。But、しかし、「楽器ミュージアムなのにどんな音か聞けないの?」という根本的な疑問がずっとつかえてました。工芸品・民芸品として見て楽しむ事もできますが、「録音でもよいので珍しい楽器の音を聞かせて欲しい、もっと入館料を払っても構いませんので。」それと、キーボードが4、5段並んだ今まで見たことが無いピアノがあったのですが、後でネット検索しても探せなかったので、展示説明文を書き写してくればよかっのにと悔やまれます。
以前は音大の空き教室に雑然と並べられていた楽器が広くてセンスの良いスペースに見やすく展示されていて楽しめました。特に鍵盤楽器のコーナーが秀逸で夢中になりました。手を触れてはいけないのは当然なのですが「これ弾きたい~!」という思いで一杯になりました。
名前 |
楽器ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3992-1410 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

種類が多く、とてもおもしろかったです。ここまでe-bikeで来たのですが、桜上水駅の踏切がさんざん待った挙げ句、すぐ閉まるというヒドいものでした。2023/3/4