昭和のドライブインで名物ほうとうを。
ドライブイン黒駒の特徴
名物ほうとうが楽しめる、昭和感漂うドライブインです。
絶滅危惧種の昭和スタイル、他にはない魅力があります。
高齢のご夫婦が営むアットホームな雰囲気のお店です。
昭和感のあるドライブイン。メニューは豊富ですが、やはり山梨ということで、ほうとうを頼みました。やっぱ、観光客向け大型店とは違うわぁ。こうでなくちゃね。お値段1000円、申し訳なくなるくらい安い。もう少し上げても良い。御坂みちを走る時はぜひ。
絶滅危惧種となりつつある昭和のドライブイン。R137を約20年往来して何度も目にしていながら今回が初めての訪問。店内は開放感がありながらも懐かしい雰囲気。きのこほうとう(1000円)を注文。出されたほうとうは期待を超えた本格派なビジュアル。山梨県民は外食でほうとうをあまり食べない。他県のご当地名物料理でも言えるのかもしれないが、こういったものは自宅で作って食べる手製のものが一番という考えがあったりする。個人的に家庭で作るほうとうは南瓜が崩れるほど煮込んで一晩置いて汁がドロドロになってるくらいが良い。店でほうとうを頼むとこういったものはなかなか出てこなくてサラサラであっさりしていることが多い印象。しかしここでは私が求めていた前述に近い家庭的なほうとうが出てきた。味も申し分なく具材も多種入っている。強いて言えば南瓜ときのこはもう少し増やして厚揚げも入れて欲しかった。下手に観光客向けの有名店に行くより満足な一品を堪能できると思います。ご馳走さまでした。
ドライブイン…最早ワードそのものが昭和だ。今や全国でその数を減らし続けていると聞く。御坂みち藤野木辺り、焼きとうもろこし屋が並ぶ一画。時節柄きのこのうどんを頂く。座ると直ぐに一人用の薬缶で玄米茶が出されたのだがセルフの水やお茶に慣れてしまっているのでなんだか嬉しい。熱々で運ばれて来たうどんはつるつるもちもち。きのこは店のおかあさんが「あみじこう」と呼んでいたが世に言うアミタケかな。色はグロだが森のレバ刺しと言われるだけあって実に旨い。お汁が優しい味付けだったのできのこの旨さが際立つ。ヒジキ等箸休め的な品が三種付いて750円。安価だと思う。山梨のうどん食べ歩き112店目はとびきりの田舎うどん、ご馳走様でした。併設の直売所ではきのこは勿論、季節の野菜、果物が並んでいる。
2024/08/26 初訪問13:45到着、お客さん無し高齢のご夫婦でやっているお店。きゅうりの漬物が、山盛りで出てくる。ほうとう ¥1000もつ煮皿 ¥500隣りにある直売所で、焼きとうもろこし ¥300店内で焼きとうもろこしを食べて良いかを確認して購入。どれも美味しく、ハズレ無し。
名前 |
ドライブイン黒駒 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-264-2121 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

名物ほうとうを注文。大ぶりのカボチャや白菜、山のキノコなどたくさんの野菜と煮込まれた出汁が最高で、一口目から「うまっ」と声が出ました。付け合せに出して下さったカブや胡瓜の浅漬け(おそらく自家製)がまたさっぱりとして美味しいです。懐かしい昭和の雰囲気を残すドライブイン。これは穴場です。