九十九里産ながらみの魅力。
ウオッセ21の特徴
鮮魚市場にあるレストランで新鮮な魚を楽しめることが特徴です。
九十九里産ながらみの素朴な味わいが味わえるお土産も充実しています。
平成レトロ感の漂う市場で高品質な水産物が手に入ります。
こちらの駐車場にクルマを停めて道路を渡った先の海に停泊している船を見学しに行きましたが、クルマを降りた途端に魚の生臭さが鼻を急襲し冗談抜きで吐きそうになりました。よく見ると辺り一面に魚の死骸や鱗が散らばっていて嗚呼これが原因か…と納得しました。あまりにも臭いので這々の体でそこを後にせざるを得ませんでした。お店に寄る気も起きませんでしたが全体的に寂れている雰囲気で果たして営業していたのかも怪しい感じでした。勝手な印象ですが銚子港は観光的な港というより海の男たちが寡黙に働く硬派な港なのかもしれません。
レストラン、鮮魚市場、土産物屋、展望台、そして猫と触れ合える公園など、多数のコンテンツを備えた総合レジャー施設です。平たく言うと、道の駅とも言います。銚子駅近辺の飲食店は比較的混んでいるためここで休憩して、食事を取ってから旅を続けるという人が多いのではないでしょうか。鮮魚については、売っているのがほぼここだけです。銚子駅前はぬれ煎餅の専門店はあったものの、鮮魚店はなかったと思います。店先で干物とか作ってますね…ハエがたかって居ますが、まぁ気にしない方向で。レストランのクオリティは数回しか利用していないのでなんとも言えませんが、海産物メインで、それほど悪くはなかったと記憶しています。ポートタワーからの眺望はなかなか。1階にはベンチや自動販売機等もありますから、休憩所としての利用もできますよ。
2025/4/22(火)千葉県に来て🏍️〰️立ち寄りました🚢🏍️〰️各お店を散策していて🏃気になった「九十九里産 ながらみ」⁉️を購入🐚😓お店前の休憩スペースで早速食べてみました🍴🐚😅磯の香りの素朴な味わいを楽しんでいたら完食していました🌊🐚😋🎶
平成レトロ感漂うちょっとくたびれた道の駅的な観光市場ですが、売っている物のクオリティは結構高いと思います。低価格な有料展望台もあります。
魚市場。大雨だったからか大トロが安く買えました。めちゃくちゃうまい。都内の寿司屋だったら2万円分くらい行きそう。施設自体は鄙びてましたが、ほとんどBto Bなんだろうなと推測。新鮮で見るからに美味しそうな魚介類がめちゃ安い。魚市場ならではです。個人的には大漁旗が気になりました。たくさん展示されていて、銚子エリアの参議弱海、醤油、魚以外も農業や染め物など関連産業が集積していて生産地としての豊かさを感じました。
名前 |
ウオッセ21 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0479-25-4500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

水産物の物販センター+お食事処です。平日に利用しましたが空いていました。海産物やお土産のお店は半分くらいが空き店舗となっており、営業しているお店は干物やお菓子など日持ちの良いものが多く、あまりバリエーションがある感じではないです。食事処は可もなく不可もなくというところで、2025年8月5日現在では目当てのイワシの刺身や寿司はありませんでした。