江東区の歴史を感じる銭湯。
不二の湯の特徴
男女にまたがる富士山のペンキ絵が壮大な空間です。
丸湯のジェットでくるくる回る楽しさが体験できます。
90余年の歴史を誇る、落ち着く雰囲気の銭湯です。
下町にある銭湯周りは静かな環境なので、空いてる時間帯を狙って。広い浴場は気持ちがいい!すぐ近くにセブンイレブンあり。
駐車場なし。シャンプーボディソープあり。電気風呂あり。水風呂なし。サウナなし。ドライヤーあり(受付でレンタル。10円)。冷水機あり。休憩所あり(男女それぞれあり。共通の休憩所はなし)。特徴としては、昔ながらの銭湯、天井が高く、風呂は少し熱めで、一人用のバブルバス2箇所、電気風呂1箇所、6人くらいは入れそうなサークル状のが1箇所。脱衣所にはなぜかランニングマシーンがあります。あと昔ながらのマッサージ機(ハンドルのアレ)もあります。
男女にまたがる富士山のペンキ絵が壮大で円形浴槽に少し角度をつけてジェットが噴出し時計回りの流れを作り出しているのは珍しい。
3月17日の17時50分頃初めて行きました😆👍️体感42℃~43℃あってちょうどいい湯加減でした😆💖丸湯では、湯の中でリラックスと湯の中のジェットによってくるくる回りそうになりましたwおもしろいなぁって感じました👍️水枕筒って名前でいいのかな?冷たくて気持ち良かったです❤️電気風呂なのですが…スイッチを押すタイプは初めてで、ワクワクしました❗️不二の湯さん最高です👍️店主さんが僕のオリジナルステッカーを快く受け取って下さったことに感謝致します😄また、行きます♥️
まあまあ。他と比べてカビ臭いところが気になりました。富士山の絵が男女の風呂構わず共有して見えるところはよかったです。
古いのですが、細かい部分の清掃が行き届いていて、気持ちよく入浴できました。夜だったので、庭があまり見えませんでしたが、手入れされていると思うので、せっかくなので灯りをつけて、見えるようにしたら良かったと思います。
お店の方はいつも、挨拶を丁寧にしてくださいます。PayPayは利用可能。サウナはありませんが、シャンプーとボディーソープは備え付けがあります。
今でも頑張っている数少ない銭湯。正月の初湯や菖蒲湯の日などたまにイベント(?)もあり。
90余年の営業だそうです。入口の下足入れが男女別になっているため、番台式と思い中に入ると以前の番台を改修したカウンター式でした。PayPayも使えます。破風造りの名残りが、脱衣場や浴室に見られます。脱衣場から見える庭石が目につきます。アベノマスクを持参すれば、入浴できるようです。浴槽は2つ有り、四角と丸で下が繋がっています。四角には座ジェット2と電気、丸はジェットが有り、電気についてはボタンを押すと電気が流れるようになっています。湯温は42度程度で、カランは湯を水で調整する使い勝手が良い温度です。富士山の絵が飾ってあります。シャンプーやボディーソープは設置されています。番台の方と銭湯談議に花が咲き、三助さんや女湯には、赤ちゃんをあやしたりオムツをする方が居たと懐かしい事を思い出しました。脱衣場の水道は湯が出てきますが、隣りに冷水機が有り、飲み水には困りません。
名前 |
不二の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3644-1771 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

土曜日の15時開店早々に訪問。常連さんの他に自分を含めて5名以下でゆっくり入れました。カランの湯は低めですが、湯船の温度は最高に丁度良い温度。熱湯好きの方には物足りないかもしれませんが、私は何度も浸かりました。円形の湯船は品川松の湯さんや奥沢の松の湯さんと似た構造でジェット水流が強く、誰も入っていなければ全身を伸ばして入れます。脱衣所の空間は昔ながらのレイアウト。中央に畳1畳分の腰掛けと、窓際に縁側があり椅子が2脚、ゆったり湯冷まし出来ます。牛乳類は140円、フルーツ牛乳を頂きました。なんとも落ち着ける銭湯です。