下水道の歴史を学ぶ、楽しい体験館!
東京都虹の下水道館の特徴
下水道の歴史や仕組みを学べる貴重な情報館です。
体験できるお仕事が6種類あり、大興奮の子どもたちに人気です。
7階の展望フロアからは素晴らしい眺めが楽しめ、飲食も可能です。
下水道の歴史や仕組みを学べる施設です。訪問時はクイズラリー?もあって、なかなかの難易度で楽しめました。参加賞として付箋をいただきました。
5階にありますミニシアターもあり、希望する作品の視聴ができます。
有明スポーツセンターの5Fにある、下水道の仕組みやメンテナンスの仕事を体験できる情報館です。GWに行きましたが、混雑もほどほどでした。ただ、体験枠はすべて埋まっていました。普段目にすることのない下水道というインフラも重要だよな、と実感できる施設でした。小学生くらいのお子さんまではとても面白がれると思います。大人が見ても面白いですが、1時間程度でしょうか。駐車場から施設まで、車椅子の方でも問題なく利用できます。トイレもあります。スタッフの方もとても親切でした。駐車場は、スポーツセンターと兼用ですが、100台以上停められる広大な駐車場で、大変便利でした。
要介護 4左片麻痺単独車いすでも楽勝で入場観覧できる施設でしたマンホールカード配布場所である。
お台場です。下水道の仕組みが楽しく学べます。体験プログラムが充実していますが、すごい人気で、朝イチ(というか開館前)に行かないと、参加できません。インフラ系の博物館(?)は楽しいですねー。
息子が下水道に興味があるので、わざわざ関西から行きました!アース君もとってもかわいかったです😊見学もとっても楽しかったみたいです!下に降りると、遊具などもあるのでオススメです。7階からは東京タワーやレインボーブリッジなどが見えてとてと景色も楽しめます。
マンホールカード頂きました。この建物は、まるでキノコのような施設が見えやすい。この水道館は、無料し、4階だけの所に体験コーナーとクイズ探しとマンホール蓋などの展示が楽しむことが出来ました。クイズ探しの答えを提出したらホルダーがもらえます。
1フロアの比較的シンプルな作り。体験コーナーがありそうなので、時間を合わせるとより充実するのかもしれない。家庭から流れる排水が下水に流れる様子が、透明な配管と実際のトイレやお風呂などでわかりやすく展示されており、子供向けの素材としても楽しめた。
小学生位のお子さんがいれば、自由研究の材料になりそうな場所でした。大人の私も知らないことが多く、わかりやすく展示してあり、非常に勉強になりました。清掃も行き届いていて,よかったです。4歳児を連れて行きましたが、1時間位なら時間は潰せそうですかね。
名前 |
東京都虹の下水道館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5564-2458 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

下水道に関する勉強ができる施設。東京都の小学生は課外授業的なイベントで訪れることがあり、平日は100人ほどの小学生でごった返す日もある。子供向けの施設だが大人も非常に勉強になる。