日本テニスの聖地、運命のコート集結!
有明テニスの森公園の特徴
有明コロシアムやセンターコートがあり、テニス施設が充実しています。
楽天ジャパン・オープンが開催され、日本のテニス界の聖地です。
オリンピックの練習コートとしても利用され、設備が新しくなっています。
有明テニスの森公園は、センターコート「有明コロシアム」のほか、ショーコート、インドアコート、屋外コートを備えた大規模なテニス施設です。インドアのハードコート8面、屋外のハードコート24面、オムニコート16面があり、まさにテニスの聖地と呼ばれるのに相応しい場所ですね。都営施設なので値段はお手頃です。ナイター設備はハードコートにはありますが、オムニコートにはないようです。コートはすべて青色を基調としていて、オムニコートで青色一色のコートというのは珍しい感じがしましたが、全体的に雰囲気が明るくていいですね。
日本のテニスのまさに聖地ですね。今回は、ほんとに久しぶりに東レの本戦を見に行ってきました。メインコートでは、シングル。サブコートではダブルス観戦。なお、サブコートは、原則全てフリーでした。コート以外にも、いろいろなイベントもあったり、キッチン・カー、用品販売等盛りだくさん。楽しい一日でした。帰りのバイクからの夜景も素敵でしたね。なお、JAPANオープンにも行ってきました。男子のスピードは半端ないね!
再開しました!屋外はまだプレーしている人はいませんが、室内は見学者も快適に過ごせそう。
2023年4月からテニスコートの周りの公園は開放されています。大量にあるテニスコート群の周囲を囲むようにあり結構広いですが、途中にあるいくつかのベンチ以外は何も施設はありません。
5年ぶりに来ました。小道も舗装され、ベビーカーなども通りやすくなっています。
楽天オープン。世界最高峰のプレー 見れるの最高。
日本唯一のATPツアー(ATP500シリーズ)である楽天ジャパン・オープンが開催されるテニスコート。有明の森公園なのでテニスコートは自然を基調とした木々に囲まれています。ここではプロの選手はもちろん、ジュニアの選手などもサーキットや練習を行っていますので、テニスの勉強にはもってこいです。観光や観戦だけではなく、多くの素晴らしいテニス選手が試合をしてきた会場ですのでテニス好きな人にはぜひ一度足を運ぶことをお勧めします。
2022東レパンパシフィックオープンに行って来ました。周辺はちらほら工事中の部分が残り、食事はキッチンカー頼り。それでも、国際試合観戦に全天候型コートは期待できるし、これからが楽しみ。アクセスは、りんかい線・ゆりかもめ線を使うだけが能じゃない。大江戸線「勝どき駅」からバス利用が便利。A2a出口から「勝どき駅前」交差点を左折、晴海・豊洲方面に60m程歩き、「勝どき駅前」バス停より都営バス[05-2]「東京駅丸の内南口」発→「東京ビッグサイト」行に乗車。8停留所目約14分で「有明コロシアム前」下車 徒歩3分。※もちろん、この 都営バス[05-2]は東京駅、有楽町、銀座等で乗車可能だが渋滞覚悟。
インドアテニスコートが多くて施設もきれいで良い。公営コートにしては少し高いが許容範囲内。シャワーはあるが石鹸はないので持参が吉。
名前 |
有明テニスの森公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3529-3301 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

テニスコートが十面以上あり、他に、テニススクールがある。日陰はあまりないので行く際には日焼けにご注意を。