桜の絨毯でホッとする境内。
春日神社(曽谷)の特徴
鳥居をくぐると道六神の石祠が出迎える、荘厳な雰囲気です。
管理が行き届いていて、きれいな境内で心を静められます。
地面が桜の絨毯となり、季節を感じることができる神社です。
管理が行き届いたきれいな神社で、なんだかご利益がありそうです。
曽谷の春日神社の境内はあまり広くなく、里桜の大きな木が一本有り、葉っぱの中にピンクの小さな牡丹のような花が咲いてて綺麗でした。
御守りも買うことが出来ません、ただ拝むだけです、神主さんもミコさんもいません。
暑い日でも境内に入っただけでホッとします。狛犬が笑って迎えてくれますよ。
地面が桜の絨毯。少し強い風がふくと桜吹雪のようにとても綺麗で足を止めました。
都民の方は驚きですが、ここは選挙の投票所なんです!選管の人ダメダメです。
名前 |
春日神社(曽谷) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

鳥居をくぐると、道六神の石祠がある。安永六年丁酉(1777)、240年以上前から村を守っている道六(祖)神。手洗石は、文化九年(1812)・・200年以上前のもの。由緒など石碑に記されていおり、歴史ある神社であることがわかる。境内は綺麗にされているが、落ち葉がそれを覆い隠すように広がっていた。拝殿近くにはモグラの掘り返した跡が何個かあり、その後を野良猫がじっと見ていた。野良猫が3~4匹いた。