新青梅街道で讃岐うどん!
レビューほど悪くないどころか凄く良かった!すぐ近くに◯亀製麺があり、そっちは満車で店内も行列してましたがこっちはガラガラ。店内の落ち着いた雰囲気もあってゆったりと食べられます。何よりうどん担当の関西弁のお兄さんを初め接客に活気があり丁寧!これは近くの◯亀と雲泥の差ですね!値段も安めで、丼もの数種類にちょっとした炊き込みご飯、おでん、大阪ならではの紅生姜天など少しラインナップも変わっていて面白い。カレーうどんはしっかり辛めで美味しかったし、ぜひリピートしたいです。今のところ常に空いているというのは、客にはありがたいけどもっと人気が出ても良いと思いますね。一度行ってみれば分かると思います。
移動の途中の昼食で利用。大阪うどんなのか讃岐うどんなのかと思いつつメニューを見ると、種物は大阪風だけど釜揚げなんかもあったりするし、トッピングの天ぷらは讃岐と言うか丸亀製麺っぽい。で、どうやらごぼ天が推しのもよう。かけの並にちくわ天とごぼ天2本を選択。出汁はすっきりしていて、うどんは讃岐としては柔らかいかな。大阪で食べたうどんがこんな感じだったので基本は大阪のうどんで讃岐風のメニューを加えているのだろうか。ごぼ天は四つ割りしたごぼうを揚げたもので、食感も味もこれはなかなかよい。近所にあればちょくちょく利用したいのだが。
大阪うどんが讃岐スタイルで食べられるお店でした。冷たい生醤油うどんと紅生姜天ぷら、鶏唐揚げを頂きました。讃岐スタイルなので、どうしても.まるGさんやHまるさんを基準に比べてしまってましたが、差別化が弱い気がして今後、敢えて鶴丸さんに行きたいと思うポイントがありませんでした。出汁は、いりこ出汁ではなく関東に近い味、うどんも天ぷらも味が良かったので、勿体ない気がしました。何々だったら鶴丸うどんみたいな代名詞が欲しいと思いました。
新青梅街道新宿方面、三ツ木交差点のちょい先に出来たうどん店です。以前こちらにあった喫茶店ピノキオが短命に終わったなぁと思っていましたが、フジオフードシステムのブランド替えだったのですね。ゆとりある敷地で駐車場は十分にあります。店内もテーブルメインで万事ゆったりしています。オーダーは他のうどんチェーンと同じです。まず麺を選び、お好みの天ぷらをトッピングして、最後に会計をします。キャッシュレスも使えます。揚げ玉のサービスもあります。こちらは大阪うどんと讃岐うどんどちらも楽しめメニューバラエティは優れます。店内に製麺機があり、そこで打っています。ただまあ、なんというか。まだ入っていませんね。ピノキオ以前の武蔵村山食堂時代からそうですが、立地は厳しそうです。
名前 |
大阪讃岐 鶴丸うどん本舗 武蔵村山店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-560-3030 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

車で走っててロードサイド店舗が目につき、あーうどん食べよって入店。自然の流れで注文入れてお会計。何か不自然さを感じてレシート見たら…えっ⁉️鶴丸?丸亀じゃなかったのか‼️と、まさにそっくりさん。笑たまたま似てしまったのか、わざとなのか?似てるならギリギリまでのウケ狙いも一味あって嫌味がなくて良かったです。肝心の味はと言えば、出汁が同じ亀でも丸には少々劣りました。