綺麗な校舎で楽しく学ぶ専門学校。
東京コミュニケーションアート専門学校の特徴
校舎がとても綺麗で、快適に学べる環境が整っています
講師や教材が充実しており、質の高い教育が受けられます
オープンキャンパスが楽しく、自分の夢を具体的に描ける場所です✨
建物内外、校舎はとても綺麗🤩スタッフも最高‼️講師、教材、カリキュラ厶もベスト🙆専門学校としては、トップクラス👍
年間35万近くの施設費を払っているのに、十分に施設を使えていない。体験授業で行われる缶バッジ制作やコピックなど「個人的な制作物」には、一切貸して貰えない。あと、すごくエゴサする学校です。1回私のクチコミ消しましたよね?
オープンキャンパスに行きましたが、とても楽しく、自分のなりたいものになるための内容がしっかりと学べると思った。
こちらの学校に直接足を運んで行った事があります。見た感じ雰囲気は良く先生と生徒の距離感が近くて楽しそうだなという第一印象を受けました。 しかし何度か連絡する機会がありお問い合わせをするものの、対応が遅かったり書類の不備や折り返しの電話をすると言っていくら待っても来なかったりということが何度もありました。さらに偶然SNSで在校生らの投稿を見た際対応が悪い、遅い、間違っている、カリキュラム管理がなってないという言葉を複数呟いておられてました。これに関して全体的に見直して改善するべきだと思います。せっかく大きいお金を払ってまで夢を実現、夢に近づきたいが為に上京してきている子もいるのですからカリキュラムとかの管理と対応はちゃんとなされた方がよろしいと思います。それから、教えの立場であろう教師が少し出来ないことがあった生徒(一部)に対して自信を失せるような、侮辱するような発言をしないように。やる気を引き起こす為にそう言った、と言っても通用しませんからね。例え周りが聞かないフリをしてても、ちゃんとみんな聞いて見てますからね(^^)
卒業生です。当たり前だけど実力主義なので、私みたいに精神的に調子を悪くして授業に出れなくなって、カウンセリング受けながら体に鞭打って単位を取るための課題を出しても、「こんなので単位とれるなんてね、、、」とイヤミを言う先生はいる。履歴書が中退だと体裁悪いと思い、どうにか死ぬ思いで卒業しました。
良いか悪いかでいえば悪いです。機材の貸出はありますが、使用したい学生全員が使えるほどの充分な数はありません。在学中ずっと個人用機材がないまま過ごすのは不可能だと思います。学科によってはソフト(CLIP STUDIO、Photoshop等)を指定した課題が出ることもあるので、そこでも別途お金がかかります。校舎内でお昼を食べることが出来るのは8階ラウンジ、3階の教室、各階のゴミ捨て場です。全て人がいっぱいだと外に食べに行くしかありませんが、8階と3階はすぐに埋まるので座れるとは思わない方がいいです。先生方の対応も良いとは言えません。「君らのレベルで金が取れると思ってんのか」と鼻で笑う先生もいらっしゃいます。オープンキャンパスでは猫かぶりのスタッフが多いですがそんなに優しくありません。社会勉強とは言いますが弱い方はお気をつけて。
ここに通う金があるなら大学に行って大卒の資格を取ることを勧める。どうしても専門学校が良いなら、デジハリに行った方が100倍身になる。
卒業後のサポートは悪いです。期待しすぎないように。
素晴らしい教育をされる専門学校です🏫
名前 |
東京コミュニケーションアート専門学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-532-303 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

ちゃんと授業をしてくれる講師もいるが、専門的な知識がないのに講師をやっている人がいる。アドバイスを求めようと思っても、専門外だから分からないと言われるだけ。何のためにいるんだほんとに。あげく授業中は周りの生徒と好きなアニメの話とか楽しく談笑しているだけで不快。過去にどんな実績がある人なのかは知らないけど、こっちは高い学費を払ってるんだし生徒に教える能力がないなら今すぐ解任してほしい。ちゃんと技術を磨きたいのに、講師が何も分かりませんじゃこっちもモチベ下がるし時間の無駄だ。その分野における人手が足りてないのか、廃部しないためにとりあえずで担当してる部活の顧問じゃあるまいし専門的な知識がない人を講師にするのはやめてほしい。