日の出桟橋からの絶景体験!
船着場(水上バス 葛西臨海公園)の特徴
荒川サイクリング道からのアクセスが抜群で、休憩に最適です。
日の出桟橋経由で浅草に行く船旅は、東京を感じる楽しい体験です。
恵まれた天候の日には、景色を楽しみながらのフェリー旅が特におすすめです。
景色が最高です。また行きたいと思います。
東京板橋在住のとき、荒川サイクリング道右岸で葛西臨海公園まで行ってかならずここで休憩していました。以前は売店にちょっとしおた食べ物もあったのですがだんだん食品関係が無くなってしましました。最近では自動販売機そばの出入り口も閉められているときもあり不便になっています。海の景色もぼーっと眺めていられますが、羽田空港への着陸が絶え間なく見ることもできるスポットです。帰りは葛西橋まで戻ると荒川中州にある荒川サイクリング道左岸で首都高速中央環状線の下を走って赤羽や川口まで戻ることができます。右岸と比べると左岸は快適です。ただし河川敷野球場に野球少年がいるので前方注意が必要です。この場所で休憩する前に駅前にあるマクドナルドでバーガーセットを買っておき、ここで食べるというのがよい食事補給休憩となります。現在埼玉県へ引っ越してしまったので荒川では無く江戸川サイクリングロードで葛西臨海公園往復を楽しんでいます。時間があれば行きが右岸、帰りが左岸です。宝珠花橋まで戻ります。葛西臨海公園は休日に家族連れが多いので、目立つため、結構派手なキャラ物のサイクリングジャージを着て葛西臨海公園船着場へ行くようにしています。見つけたらおそらく私です。夜の写真は、三峰口駅の荒川上流から荒川サイクリングロードで葛西臨海公園までの140km越を走った時のものです。さすがに自宅までは自転車で帰る気力が無く新木場から有楽町線で輪行して平和台まで帰り、そこで自転車を組み立てて自宅まで帰ると行った感じです。おすすめコースです。輪行して三峰口駅出発 荒川右岸秩父駅:13km ここでお蕎麦を食べます長瀞駅:25km高砂橋:28km 県道82号寄居橋:34km 国道140号折原橋:36km 県道349号県道30号:39km露梨子交差点:41km 国道254号塩沢交差点県道 81号押切橋交差点:52km渡唐神社 サイクリングロード村岡交差点:58km サイクリングロード玉作水門:65kmさくら堤公園:73km松永橋:75km さいたま武蔵丘陵森林公園自転車道 県道155号入間大橋:87km羽根倉橋:98km笹目橋:107km岩淵水門:115km葛西橋:134km葛西臨海公園:140kmあとは電車で帰宅します。
こちらから日の出桟橋行きも良いが、個人的には日の出桟橋から浅草行きが東京らしくて好きです。
船が来るまでの休憩場としても。
船のダイヤが少ない。食事場所がほとんどありません。現在トイレが工事中のようで使用できません。
待合所は使えるが、水上バスは走っていない上、トイレが全て壊れており使用できない。(2019/7現在)
ここに駐車して浅草や台場に行った方が楽しいかもです。便利です。
気持ちいいですよ。墨田川の橋くぐるの楽しいね♪
気軽にお台場まででも良いですし、時間があれば浅草まで行く(90分)のも良し。デッキで気持ち良く風を感じながら辺りを見るのが楽しかったので、寒い時期は避けた方が良いかも知れませんね。
名前 |
船着場(水上バス 葛西臨海公園) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5658-6481 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

雨でしたとっても空いてました5組だけでしたので良かったです後ろの席がよいと言われ一番後ろに座りました。