葛西臨海公園で鳥探し!
鳥類園ウォッチングセンターの特徴
望遠鏡や双眼鏡の貸出しで、鳥の観察が楽しくできる場所です。
鳥たちが集まる葛西臨海公園内に位置する、自然保護が行われている区域です。
カワセミやオオタカなど、多くの野鳥を観察できる自然の楽園です。
双眼鏡を貸し出してくれます使い方を尋ねると、お姉さんが一緒におすすめの鳥を見ながら使い方を教えてくださいました。また、カイツブリが好きなことを伝えると、三脚の望遠鏡?も持ち出して下さり、とっても為になる楽しい時間を過ごせました!大人2匹と赤ちゃん2匹見れて嬉しかったです!目当てのゴイサギはいませんでしたが、また何度でもリベンジしたいと思える施設でした(*^^*)
ウォッチングセンターでは施設に設置されている望遠鏡を覗いて鳥を見ることが出来ます!🔭🕊とても広く自然を感じられて個人的には凄く好きです👍✨
気温36°の日で、鳥の姿は殆ど見れない日でしたがそれでも歩いてると木陰の鳥が飛んで逃げる姿は見れました。涼しい時期にまた行ってみたいと思います。また展示スペースはエアコン、トイレ、自販機があり助かりました!
鳥好きな人には楽しめる場所。出来れば双眼鏡などを持参した方がもっと楽しめる。ただ、鳥に興味がなければ、何も無い湿地つまらない場所かも。
鳥を撮りたいなと思って初めて訪れました。時期や時間もあると思いますが、想像以上に鳥がいなくて野鳥撮影は大変なんだなと実感しました。次は朝からチャレンジしたいと思います。
いろんな鳥が見れます カワセミも運良ければ見れます 映像の黒い鳥はオオバンの幼鳥🐥野鳥の森ヌシ オオタカ🦅の餌だそうです…
二回程訪れましたが、センターは閉まってました。このあたりに野鳥観察にいってます。一回目にはノスリ、二回目にはカラスに追われてるトビ、それからカワセミを見かけました。
ただひたすら広い路。どこで鳥が見えるのかと歩いていると何やら両端の壁に穴のようなもの。そこから覗くと…自然があるわけなのです。早めに気がついてください。結構歩きます。展望台のようなものがあり夏など一息つけるようになっていて鳥の勉強もできます。こちらのおかげが地元の川辺に水鳥を見かける機会が。双眼鏡を持っていくことをおすすめします。
野鳥撮影目的できました。600mm以上のレンズがあった方がいいかもしれません。虫が多いので対策が必要です。カメラを固定しやすい窓もあるのですが全体的に野鳥小屋の窓がちょっと低いので三脚あった方がいいです。
名前 |
鳥類園ウォッチングセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5696-1331 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

虫探したんけん隊!子供と参加しました。「楽しかった〜」また行きたい!!と子供大喜びでした。獲れた虫たちの説明や解説もとてもわかりやすく、大人でも新たな発見にわくわくしました。冷たい麦茶もありがたかったです。色々な企画があるみたいなのでこれからも参加してみたいです。