階段を登って出会う、宇喜多の神々
宇喜田稲荷神社の特徴
社殿へは長い階段を登る、珍しい構造が魅力的です。
1643年創建の歴史を持つ、地域の信仰に根ざした神社です。
元旦には神楽殿で獅子舞の披露、伝統行事も楽しめます。
本殿が高い所にある為、長い階段を登る珍しい構造です。見た感じかなり立派な神社です。お正月は初詣客で賑わいます。
中葛西の住宅地にある鎮座してます。駐車場完備で立ち寄りやすいです。境内は大変綺麗に整備されていました。末社で金運アップしそうです。
2023年1月3日に初詣をしに行きました昼前に行きましたが、参拝客で結構な列で、お参りするまで20分ちょいでかかりました。本殿含め綺麗で、こじんまりしていますがひらけていて、雰囲気の良い神社でした。参拝客も多く、地元の人達に愛されている神社なんだなーと感じました葛西エリアに住んでいる間は初詣は毎年伺わせて頂こうかなと思います😊
参拝場所が少し狭いので、1時間かかりました(泣)
お詣りした日:令和4年10月12日駐車場:あります。鳥居に向かって左側から入ります。本殿までたくさんの階段を上ります。りっぱな本殿です。境内は、すごく綺麗です。手水舎は、近ずくと水が2か所に流れ落ちます。本殿を近くから見上げると、素晴らしいです。
氏子さんに愛されてる神社ですね。平日でもお参りに来る人が結構いました。
社殿が階段をのぼった上にあります。はるか昔の出雲大社って、このような階段?をのぼった上にある絵図を見たことがありますが、宇喜田稲荷はコンパクトした感じでしょうか。
僕がさっき行った時は神社は何かしてましたねぇ(´◉ ω ◉`)後木の手入れを業者さんがしてましたねっ金掛かってるなぁ💦って思いました(´-`).。oO(凄い職人だぁ。ブロワーで枯葉をやってたので少し写メ📷✨待ちました。水が出てくるトコの龍が凄い芸術でしたねぇ(ˊᗜˋ)階段上がって写メ📷✨撮りたかったですが、何か予約の人がどーとかで止めましたm(*_ _)mバスで船堀から行きましたね駐車場有るみたい。
御朱印はやってない。この神社には行くことはない。
名前 |
宇喜田稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3680-0025 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

社殿が高いところにあるのが特徴的です。それにより一層りりしく見えます!通りかかって少し見るだけでもとても落ち着きます。