護国寺に続く歴史ある真言宗。
観光山 東福寺の特徴
明治37年に建立された歴史深い道標が魅力です。
疫牛供養塔の存在が地域の信仰を物語っています。
真言宗豊山派の伝統を感じる小さなお寺です。
明治37年7月建立の道標(左巣鴨庚申塚道 向巣鴨監獄道 右大塚道)、疫牛供養塔などあります。府内八十八箇所弘法大師霊場の第六十四番。
豊島区南大塚にあるお寺です。豊島八十八ヶ所霊場及び北豊島三十三ヶ所霊場それぞれの札所になっています。最寄りはJR山手線大塚駅、都電荒川線大塚駅になります。正面の門は、閉まっていることが多く、右側にある石段や駐車場へ向かう道を利用。
真言宗豊山派のお寺。豊島八十八ヶ所の札所です。御朱印は、辞めたそうです。
名前 |
観光山 東福寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3941-3374 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

小さなお寺だが、護国寺に継ぐ歴史があるお寺さん。若いご住職を盛り上げていきたい。