鳥町食堂街、復活の味!
鳥町食堂街にあった本店が、火事で焼失してから1年半。新たな場所で再開されてました。子どもの頃から通わせていただいているので、感慨深いです。平日は予約ができるとのこと。子ども連れだったので2階のお座敷席を予約してもらえました。勝山通り(旧電車通り)の新しい店舗は、以前の店舗より行きやすいです。お店は、外観・内装ともにシックで、内装は以前の本店を思い起こさせる佇まいです。ランチメニューは、以下の2種と、単品メニューもオーダー可能です。※近くにある井筒屋店は、ランチメニューは以下の2種のみなので、単品をオーダーしたい場合は、本店へ!⚫︎ラーメンセット→ラーメン、やきめし(ハーフ)、焼売2個⚫︎おすすめセット→蒸し鶏、エビチリ、黒酢の酢豚、ラーメン(ハーフ)、ライス、杏仁豆腐ラーメンはあっさりとしていて、でも味わい深い醤油ラーメン。スープが本当に本当に美味しくて、帰省したときには必ず食べたい一品。普段、ラーメンのスープを飲み干すことはないのですが、耕治のラーメンだけは残さずいただきます。そのくらい、美味しい\u0026あっさりしています。またやきめしも美味しくて、子どもたちはやきめしをメインで食べるぐらいです。北九州に来たら、ぜひおすすめしたいお店です。お支払いは各種支払い可能。専用駐車場はないので、近隣のコインパーキングを利用で。
ローカルニュースでお店のオープンをやってました。早速ランチで訪問 新店舗は初訪問 お席は2階のお座敷に案内されました。炒飯の旨い事!ご馳走様でした。
以前から行ってたお店。火事になり、新らしい店舗に。玄関から新装開店祝いのお花で溢れており、愛されていたお店なんだなと再認識しました。頂いたのはネギそば。醤油ベースでニンニクの効いたパンチがあるけどスルスルと頂けるお上品な麺。夏バテ気味の体にガツンと効きました。店内はとても洗練され落ち着いており、落ち着いてお料理を頂きました。次は夜に行って、コースを頂きたいです。
鳥町食堂街の火災からの復活、本当におめでとうございます。長年親しまれてきたお店が再び暖簾を掲げている姿に、感慨深いものがありました。リニューアルされた店内は、どこかレトロモダンで洒落た雰囲気がありつつも、昔ながらの温かさや気取らない空気感が残っていて、とても居心地の良い空間です。常連さんらしき方々も多く、地元に根ざしたお店なのだとあらためて感じました。今回は名物の「ネギそば」をいただきましたが、変わらぬ美味しさに思わずほっと一息。香ばしいネギの風味とコク深いスープの組み合わせは、やはりここならではの味わいです。ただ、私自身が歳を重ねたせいか、少し塩味が強めに感じました(それでも美味しいんですが…)。物価上昇の影響か、以前よりお値段が上がっているのは正直なところ気になりますが、復活のための努力やコストを考えると納得ですし、応援したくなります。懐かしさと新しさが同居する、素敵なお店。また必ず伺います。ごちそうさまでした。
日曜日のオープン直後に行きました。お祝いの花が凄い凄い凄い。俳優の角野卓造さんや歌舞伎役者の中村獅童さんからのお花もありましたꕤ︎︎銀天街にあった時に行って以来だったので結構久しぶりに行きましたが、なかなかいいお値段になってました。ついたてはありますが、2階は畳の大広間って感じで開放感がありました。子供用のバンボ等はないので走り出さないか不安はありましたが何とかセーフ。謎だったのはラーメン→1100円 ラーメン大→1900円しなちく→1200円 しなちく大→1700円※しなちくは、しなちくラーメンの事です。私のような素人だとラーメンの価格を基準にしてしなちく大は2000円だと思っちゃうけど…まぁいいか焼売・炒飯・水餃子の写真は撮り忘れましたが夫が炒飯を美味い美味いと食べてました。好みはあると思いますが、私はどうも耕治の餃子が微妙な感じです。具がほぼ入ってない、皮餃子というか…まぁ好みは人それぞれなので。水餃子のスープは美味しかったです。時間的にすぐ案内してもらえましたが、私達が食べ始める頃には徐々に席が埋まっていき、30分後にはお客さんが並んでる状態でした。1階にはカウンター席もあるようで、おひとり様でも気にせず行けそうな感じです。おひとり様結構いました。
名前 |
中国料理 耕治 魚町本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
093-551-2849 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

魚町本店が再建されたというので久しぶりに訪問しましたあれ?ラーメンの味ってこんなに薄かったかな一口食べた印象がそれこれは普段テイクアウトのラーメンを作る時にスープ濃い目に作っているのかもしれないその味に慣れてしまったのかも?それでもちょっとあっさりし過ぎだなと思いましたおすすめランチセットをお願いしましたが味に特徴なくこれならラーメンセット(炒飯付)にすれば良かった耕治の炒飯はすごく好きですが炭水化物だけになるのが気になったので……それと気になったのが席の配置カウンター席が入口とテーブル席を繋ぐ通路にあります厨房にも窓にも面しているわけでもなくただ通路の壁に面しているだけのカウンター空いている時間帯でしたが(だからこそ?)他のお客さんの出入りやスタッフの移動が気になって落ち着きませんでした予約の問い合わせを受けながらコードレス片手にスタッフが行ったり来たりと一人客だったので当然カウンターに誘導されましたが、ここまで落ち着かないなら空いている時間帯ならテーブル席に座りたいです(希望)色々書きましたが耕治さんは子供の頃からよく通っているお店ですこれからのご活躍をお祈りしています。