下町の浄土宗で心安らぐ。
浄土宗 幸雲山 法龍寺の特徴
住宅地の中に位置する落ち着いたお寺で、心が安らぎます。
幼稚園を併設しているアットホームな雰囲気が魅力です。
昔ながらの下町の雰囲気が味わえる、親しみやすいお寺です。
幼稚園も経営しているアットホームなお寺。和尚様とその先代ご家族が住んでおられるので、毎日お経を挙げて頂ける。年間の管理費は一般の墓地よりは高い。
毎月月命日にお参りに行ってます!
父の眠っている場所。
浄土宗のお寺さんです。'18年8月3日に訪れたときは残念ながら門は閉まっていました。門前には舟形の月日青面金剛三猿の庚申塔や、大変珍しい「食用蛙供養塔」が建っていました。
昔ながらの、下町のお寺さんです。ただ、江戸川区の案内にもありますが、食用カエルの供養塔があります。この近辺は、かつてあちこちに金魚の養殖池がありました。そんな事ま関係あるのでしょうか?敷地内に幼稚園もあり、ずいぶん綺麗になりました。この季節には、立派な桜が咲き、目印になっています。
名前 |
浄土宗 幸雲山 法龍寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3689-0348 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

住宅地の中のお寺さんですが静かで落ち着いています。