再訪で実感、ここにいる安心。
スポンサードリンク
東葛飾郡法典村道路元標(ひがしかつしかぐん ほうでんむら)明治22(1889)年4月の町村制施行により、藤原新田、丸山新田、上山新田が合併して法典村が成立。昭和12(1937)年4月に船橋町、葛飾町、塚田村、八栄村と合併して船橋市が発足して法典村は消滅。※Googleマップでは「閉業」となっているが間違っている。なんらかのタイミングで登録地点が消えたり、閉業、臨時休業などになったりすることが多い。
名前 |
法典村道路元標 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
再訪して存在確認したので投稿します。道路元標は大正8年に制定された旧道路法に基づき全国各地の市町村に置かれた基準点の市町村合併前の名前や中心地が確認できます。「法典」といえば今は船橋法典の駅を思い浮かべますが、1937年(昭和12年)の合併まで法典村という自治体として存在しており、ここに法典村の村役場がありました。