モチモチ感なしの歯ごたえネパル麺。
休日のランチに来店。ネパル麺の小を注文。麺ははぎれのよい歯触りで美味しい!基本は二郎系なんですが、クミン等のスパイスが調和して美味しい!麺は小ですがモヤシが沢山乗っていて食べ応えありました。食券機が壊れて店員さんが一生懸命オーダー取っていたのですが慣れないながらも丁寧に接客されていました。変わり種二郎系としてとても良かったです。
面白いインスパイア系が有ると聞き行って参りました。ネパルメンというメニューがウリのようでネパール×二郎、想像つかないコンセプトですが非常に相性が良く蕎麦みたいな黒いボキボキ麺がすごく旨いです。その他通常のラーメン、まぜそばも有ります。店員は全て現地の方で言葉が多少通じませんが丁寧に作業しており店内清潔感○普段これ系を食べ慣れている方は量は少なめなので大盛り全マシで問題ないかと。近々また伺いたいと思います。
12時28分に到着。以前、東十条の店舗にうかがったが、なかなかクセになる味だった。ただ、その際はマサラが強すぎて基本の味が分かりにくかった。デフォルトの状態を食べたいと思っていたら、船橋にできたと聞き、早速やってきた。並びはなく、そのまま入店。店内は地元の方らしき客が数組。券売機で食券を購入してから席に着く。今回はネパル麺 大 1,150円を購入。チーズを入れた買ったが、光っていなかったのでまだ実装されていないのだろう。ちなみに麺量は小…120g、中…240g、大…360g。ここで気をつけなければならないのが、食券を渡すときにコールも伝えなければならない。しかも店員は皆さんネパール?の方なのでハッキリ伝える必要がある。前回はこれで失敗したので、かなり気をつけた。ヤサイ、ニンニク、アブラ、マサラ少しでお願いした。12時48分に着丼。ブタは小振りなものが2枚。ヤサイの上のマサラも控えめだ。もしや前回、辛かったのはあじめ胡椒だったのか?頼めば追加でマサラももらえるのでとりあえず食べてみよう。アブラとヤサイは味つけされていないのでスープをかけて食べてみた。シャキっとしたヤサイにアブラの甘味が加わる。マサラのスパイシーさが乗っかって、すでにエスニック味がある。スープはそこまでカエシが効いていなそうなので、じゃばじゃばかける。卓上にカエシのボトルもあるので使ってもよいと思う。今回はデフォルトのスープを確認したかったので、ここではまだ使わず。時折、アチャールの酸味とポリポリとした食感がアクセントになる。ある程度ヤサイとアブラを平らげ、麺に移る。ネパル麺の特徴のもう一つがこの麺だ。コドという穀物が入っていて、なかなかに面白い食感。角切りで太め、なおかつ歯切れがよい。東十条の方はもっと低加水だった気がするが、こちらはもちっとした感触もある。自分はこちらの方が好みだった。スープはしっかりとブタの出汁を感じる。ネパル麺でないほうもきっと旨いだろうと感じさせる。ただ、カエシが弱い気がしたので卓上のカエシを一回しかける。キリッとした醤油感も加わり、かなり好みの味になった。スープも旨いのでけっこう飲んでしまう。後半のニンニクでの味変もかなりいい。麺も360gとかなりあるが美味しく感じたまま完食。チーズや生たまごも絶対に合うと思う。ぜひ、次回は付けてみよう。まだオープンしたてということもあり、オペレーションはなれていないようだったが、これから改善されていくだろう。ただ、ふと麺とネパル麺では麺が違うので、一緒に茹でられなさそうなのでそこをどう解消するかがポイントだろうか。時間に余裕はみて訪問した方がよいかもしれない。ご馳走さまでした。
名前 |
ミゾグチヤ 船橋店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

土曜の19時に待ちなしで入店。カウンター席6と4人席×2先客はご家族1組と、お一人様2名Googleマップで以前から気になっていたネパル麺 中 を券売機にて購入(1050円)食券を渡す時にトッピングを聞かれるのでニンニクマシ・野菜マシ・脂マシ・マサラ普通と一つ一つ確認しながらオーダー。全マシも通じるかは分かりませんが全員、外国の方なので確認しながらの方が間違いないと思います。私は個人的に美味しいと思いました。ネパル麺はモチモチ感は感じませんでしたが食べ応えのある歯ごたえもあり満足です。ただしスパイスの絡みが得意ではない方は(CoCo壱の1辛がダメな人)マサラ無しにして卓上のマサラで調整しても良いかと思います。初来店で変化球の方を頼んだので次は王道?な太麺の方を頼んでみます。