武蔵野うどんの最高傑作!
訪問日2025年6月武蔵村山市にある食べログうどんEAST百名店2位の人気店『村山 満月うどん』国内産小麦の打ちたて茹でたての武蔵野うどんが楽しめます最寄に駅はないため車かバス推奨平日ランチ利用10:50着(11:00着) 記帳制 待ち8人 ※開店時14人着丼11:25注文したもの・肉・きのこつけうどん 980円トッピング・かしわ天 220円・竹輪天 130円小麦の風味を感じるコシのある極太麺大変美味しゅうございましたご馳走様でした都営バス・立川駅北口〜長円寺下車 徒歩3分ほど創業は2003年10月26日。
開店1分前の10:59着、駐車場ラス1にすべり込みセーフ。そのあと何台か満車で立ち往生してたので、すんなり駐車場に入れるか入れないかで明暗が分かれるかもです。11:03開店時点ですでに8組待ち、ギリ一巡目に入れず、最初のお客が退店し二巡目トップの自分は11:27入店。麺量は1〜6玉から選択、4〜5玉の注文が多いようなので4玉(特盛)を注文、見た目はビッグサイズですが喉越しが良いせいか案外ペロリでした。うどんにはけっこう塩味がついてて、讃岐うどんのツルモチ感と富士吉田うどんのゴワカタ感のいいトコ取りという印象。肉きのこ温つけ汁はやや濃いめ、豚肉の存在感が強くキノコは脇役的、鬼おろしは別添えなので途中で味変が楽しめます。舞茸天とゴボ天は小ぶりながらそのぶん良心価格、有料ですが肉増しやヤサイ増しにも対応、さしづめ中高年の二郎系。支払いはクレカ払いやスマホ決済も可。12:00退店時、ウェイティングシートを数えたら8組待ちでした。見渡すと全車ほぼ多摩ナンバー、つまり地元客。辺鄙な立地、特別安い訳でもないのにこの人気は良店の証し。
肉・きのこつけうどん並盛り980円+かしわ天220円+人参天130円初訪。2025年6月の平日13:12着で10人ほどの待ち。ウェイティングリストに記名。13:35入店したが案内係2人の連係が悪くて途中で席替えさせられた。口頭注文後会計。調理は時間が掛かるようで13:56提供。うどんはほぼ正方形断面の太麺でツルツル。ほんの少しグレー掛かった色。咬むと固すぎないしっかりとした歯応えがあり小麦の風味と甘味が感じられる。幅広麺も入っており食感の違いが楽しめる。並盛りは2玉で、多くはないが男性でも不足は感じないだろう。つけ汁は温かい。醤油と具材から出た旨味がしっかりで塩気もちょうど良い。辛味はないので七味を多めに入れたら好みの味になった。具は麺皿に葉物の天ぷらと茹でたキャベツ、モヤシ、人参。汁丼に豚ロース肉、シメジ、エノキ、小ネギ。どれも上質で美味しい。薬味はネギと少々の生姜、柚子。小皿に青菜漬け。かしわ天は小ぶりなものが3つ味付けは控えめ。モモ肉かな。人参天は適度な歯応え。ゆっくり完食。つけ汁は出汁で割って半分ほど飲んだ。駅遠ながらも客が絶えない人気ぶりは納得。14:14退店時は2人ほどの待ち。
武蔵野うどんの最高傑作つるつるモチモチでコシの強い自家製極太麺です。喉越しも最高で、とっても美味しい最高のうどんです。ほんの少し緑がかった麺の色合いもとても美しいです。お店ではつけ麺にして頂くようですが、本日はテイクアウトしてお好みアレンジして、バーベキューの一品として楽しんでおります。お店は駅から離れており、営業時間も限られているため、予約をしてテイクアウトするのがベストだと思います。近くにあれば、毎日でも通いたくなる、優しくて美味しうどんだからです。こんな美味しいうどんをご馳走様でした。
名前 |
村山満月うどん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-560-3559 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2025/08/09以前より村山に美味しいうどんのお店があると聞いていて盆休み初日に思いきって来てみました(^^)お店までの道が良くわからず迷子()なんとか見つけた時は開店の11時O_入り口横に受付のリストがあるので記入忘れずに!すでに8組くらいお客様居て人気店(^^)メニューは周囲の人がクラシックがどうのと言っていたので同じものを注文!単体で出てくると思いきや彩り豊かの御膳提供にはびっくり(^^)クラシック並は880円香川産ちくわ天130円高額紙幣だとお店困るみたいなので出来れば千円や五千円を準備しましょう!肝心のうどんはコシが強く美味しい(^^)これは暑い中来た意味有りました(^^)ラストはスープ割りを頂き満足^_^ご馳走様でした(^^)