一之江で和食の贅沢な楽しみ。
かごの屋 一之江店の特徴
家族連れに嬉しい、ゆったりとした席での食事が楽しめます。
美味しいしゃぶしゃぶ食べ放題や多彩な和食セットが豊富です。
清潔感のある内装で、まるで旅館での食事のような体験ができます。
和食の店店内に喫煙専用室あり小さめご飯メニューがあるので少食のお年寄りに便利だと思いますミニサーロインステーキらんまん弁当を食べました連れの頼んだすき焼きはうどんもついていました男性スタッフさんと女性シフトリーダーさんが笑顔で丁寧でした食事がいま一歩ですかねお値段的と言えばそうですね。
初めで利用しました。ランチタイムでしたが、予約して行ったので待つことなく席に案内してもらいました。「小ぶり鯛めしと蛤にゅうめんセット」と、連れは「海老天ぷらと2種のまぐろお造りランチ」、デザートに抹茶パフェをタッチパネルでオーダー。鯛めしのタレとして、ピリ辛のゴマだれが付いていましたが、好きなお味で美味しかったのですが、鯛めしには今一つ合わなかったので、醤油で頂きました。このゴマだれは、唐揚げやフライに使ってみたいです。天ぷらはサクサク、にゅうめんは揖保乃糸で美味しかったです。鯛の切り身がもう少し厚かったら良かったなぁ。連れの海老天・まぐろランチの感想は、もっとボリュームが欲しかったそうです。個室が、6人席が6室、繋げて最大36人まで利用可能だそうです。駐車場完備、Wi-Fiあり。
ちゃんと和食!しかもクオリティがすごく高い!!!旬の食材が丁寧に調理されていて、見た目も味もとっても満足できました!それってまるで、旅館で食事をとるような感覚。お酒も飲み放題があったりと、ホント素晴らしい👍👍格子戸のテーブル席とボックス席と二つのバリエーションシートがあって、しゃぶしゃぶなどの食べ放題もテーブルでできちゃいます。オススメとしてはカゴに入った旬のお弁当🍱季節ごとに変化があってすごく美味しいです。注文してから割とすぐくるし、こんな手の込んだ料理がこんなにも早く提供されるってことにも感動🥺🥹食べ応えも十分あるし、ご飯はちゃんと温かく、釜に入ったメニューなら、お酒を楽しんでからでもご飯は温かいまま🍚これって割とすごいことだと思います。子供のメニューもアラカルトがあったりと単純なお子様ランチだけってわけじゃない!そんなところもいいですね。なんとなく大人と子供の食べてるものにギャップがありすぎると、一緒に食事してる一体感て失われてしまうものです。そんな配慮もありがとうございます😊
内装がきれいで会食向きのお店。味は普通かなぁ…でも料理のバリエーションも豊富で挑戦したくなるメニューが多いです。
2022年11月平日開店して少し経った午前11時過ぎ「かごの屋一之江店」来店。駐車場も駐輪場もあり遠方からでも来店しやすい。GoToEatデジタル対応店という事でこのタイミングで行くことにした。女性店員にテーブル席を案内される。フロアーに女性店員は2人か。厨房は見えないので中にスタッフ何人いるかは分からず。オープンして10分ぐらいしか経ってないが既にテーブル席に何組か入っている。タブレット注文方式。ホームページで見たメニューでこの店でないメニューもあり、メニュー選びを来店してからも悩む。結局「かに釜めし膳」(¥2
カツ丼セット、すき焼き御膳、ハンバーグ御膳、美味しいです!しゃぶしゃぶ食べ放題、凄く美味しかったです!お寿司ははま寿司のほうが美味しいみたいです。広くてゆっくり、食べれて良かったです。
いつも混んでるので、時間をずらし空いてる時間を狙っていきます。お料理も見た目から美味しいです。落ち着きます。スタッフの応対もお値段以上で心地よく過ごせます。
初めて伺いましたが、家族連れにはとてもいい場所だと思います。1つの席が5、6人位座れるようになっていて隣の席にはビニールみたいので仕切ってありました。その為隣の声も気にならず横の通り道の向こう側も離れているのでこの時期にはコロナの心配も気にせず安心して食事が楽しめました。ステーキセットのステーキは少しスジがありましたがタレは美味しく、お刺身、天婦羅もとても美味しかったです。マンゴーパフェもとても美味しかったです。駐車場もあるので少し遠くても安心です。
環七沿い、一之江の外回り側。しゃぶしゃぶ食べ放題をしているお客さんが多かったが、単品も。海老天ざる(そば大盛り)、そば・うどんの温・冷が選べる。ボリューム満点、出てくるスピードが早い。大通り沿いで駐車場も多数。
名前 |
かごの屋 一之江店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-1809-0262 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

母の喜寿祝にて利用しました個室利用でお祝いプランの予約個室の場合は紙のメニューは無く、タブレットも無いため自分のスマホにかごのやのQRコード読ませて飲み物等発注する仕組みのようです年配の方はやりにくいと思います。あとお祝いプランを発注した私はある程度メニューはわかってましたが、他の人はどんなメニューだかわからずにいた為に、店員さんに紙のメニュー見せてといったらありませんとの事せめて「お品書き」あれば、次運ばれてくる品がわかると思うので改善願えればと思います。