新しいお堂で感じる浄土宗の魅力。
祖師堂の特徴
平成二十二年に建立された新しいお堂です。
日蓮宗の宗祖や開基を祀る御堂です。
桜の名所としても知られる光景が魅力です。
比較的新しいお堂です。
私は浄土宗の檀信徒たが、千葉は何かと日蓮宗の寺院が多く馴染みが深い。ここもその一つ。日蓮宗の寺院というのは伽藍に凛とした空気があって落ち着くので好きです。
初詣で行きました。敷地内にある大木や多くの緑の雰囲気が大変良かったです。高台にあるために景色も綺麗で、趣のある良いお寺で気に入りました。
平成二十二年に建立された宗祖「日蓮聖人」、開基「日頂聖人」、第二祖「富木日常聖人」を祀る御堂です。
桜🌸の花がまだ三分咲きで、80を過ぎた母には、階段と坂がきつく満開になってから連れてくれば良かったと思います😢
平成22年に建て替えをして綺麗になった真間山弘法寺の本堂!手前に手を清めるための手水舎が建て直し後設置されている!坂道もあるので、車で上まで行けて一時停車場もある!御朱印は、ここでは受け付けておらず、ここから左に行ったとこにある、近代的な建物の入口を入ったところで、受け付けている!御朱印代置き場もある!タクシーだと、坂道が祖師堂から離れていく作りになっていて、頂上で祖師堂まで戻る道を走るから、そこでメーターが上がってしまうので、下から歩いたほうがいいかも。
名前 |
祖師堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-371-2242 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

新しいお堂で数十年後に良さがにじみ出るかな!?