水辺の贅沢、静かな読書空間。
江戸川区立東部図書館の特徴
ソファが設置してあり、くつろいで本を閲覧できます。
大きな壁掛けのアンパン時計が楽しい雰囲気を演出しています。
水辺の住宅地に位置し、静かに読書を楽しめる贅沢な空間です。
豊富な本のラインナップと、明るく使いやすいため、ときどき利用させていただいています。一階の女性のお手洗いに入ったとき、ドアの上下などにご配慮があり、安心しました。細やかなお気遣い、ありがとうございます。
ソファがあちこちに設置してあり、くつろいで閲覧することができます。2階は窓に沿って机と椅子があり、多くの人たちの学習の場となっています。ただコロナ禍で、一席おきに利用できるようにしているので、利用できないことも。
幼児を連れて利用。千葉から越してきたので江戸川区で図書館を利用するのは初めてでしたが、0歳から図書カードを作れるそうで子供には借りた本を入れるバッグもくれました。子連れだったので児童書のエリアにしか行っていません。2階建ての1階が絵本や児童書で量も豊富。毎週行こうと思います。
最寄りのバス停は江戸川清掃工場。歩いて10分位。無料駐車場がありますが、台数も少なくなかなか空かないのでバスか自転車で来るのがオススメ。施設の中には自販機もあり長居できます。
一階に入ると大きな壁掛けのアンパン時計が音楽で時間を知らせてくれて、子どもはもちろん大人もなんだか楽しい気分になります。カーテンは閉まっていますがガラス窓が明るい雰囲気で居心地が良いです☆☆☆
できてまだ10年くらいですが、居心地がよい図書館です駅から離れた江戸川縁の静かな場所にあります。
書士の方の説明も丁寧で利用しやすいです。また、最近は空いているので、利用しやすいです。
2020年12月14日訪問。杖をついたお爺さんに「携帯」から図書館へのネット使用を懇切丁寧に女性職員の方が説明を丁寧にしてました。偉いよね。そんな説明をしてくれる図書館です。是非、一度利用してくださいよ。館内もかなり清潔だよ、多分路上生活者さんが来てないようです、余談ですが。
Wi-Fiも使えて便利だが、館内の管理には問題あり。閲覧席は館内の資料閲覧以外の目的で使用しないようにという注意書きがあるのに、勉強目的で席を使う学生が多数。その連中が席を独占して、仕事帰りに寄っても席がないことがある。職員に何度抗議しても、意味不明の弁解をして、改善しようとしない。民間委託で、入場者数を稼ぐ必要があるため、管理を徹底できないのだ。結果として、ルール違反が常態化し、館内は中高生の無法地帯化している。特に、地元の公立中に通う貧乏人のガキが仲間を連れて来て、勉強そっちのけでしゃべったりふざけたりしていても、ほとんど放任状態。職員が見回りに来ても、その時だけ静かにして、いなくなるとしゃべり始める。ガキを一度注意したことがあるが、近頃のガキは何をするかわからない。危険だし、ケンカやトラブルになったらバカを見るのはこっち。館内管理は職員の仕事。きちんと職務を遂行しろ!特に、複数で来る中学生はほとんどが常習犯なので、張り付いて監視するくらいしないと効果はない。それから、ほぼ毎日やって来て1Fの同じ席を占領して、大きな音で屁をこいたり、くしゃみ、鼻かみなど、傍若無人なジジイがいる。その大音響は、上の階にも響くほどの凄まじさ。生理現象とはいえ、公共の場所ではエチケットを守るのがアタリマエ。自分の家ではないのだ。いい歳をして、最低限のマナーすら守れない野蛮人は、職員が厳しく注意し、悪質なやつは出禁にすべきだ。とにかく、職員は自分たちの職務をしっかり遂行していただきたい。できないならクビになっても文句は言えない。
名前 |
江戸川区立東部図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5666-1022 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

子連れで一階を利用しています。館そのものもきれいですが、管理もしっかりされている印象で居心地よいです。クラシック音楽が静かに流れていたり、子どものための大きな荷物を快く預かって下さったり、昔話だけを集めてある棚があったり、あちこちに椅子が置いてあったり、読書記録のノートやスタンプの用意があったり、こんな図書館他にある?とにかく最高すぎて、なんでこんなに不便な場所にあるのか…それだけがホント悔しい。近くに住んでいる方が羨ましい。江戸川区はこのレベルの図書館を駅近くにもっと作って欲しい。