神戸岩の神社で特別な記念を!
大岳山下山後に立ち寄り参拝駐車場らしきものはなく、車はここまでと書かれた柵の前に駐車御朱印は書き置きで日付部分が空白だったので、帰宅してから自分で記入(笑)
ポツンと一軒家ではないですが、この先道がありません!の位置にあり、かつ静かに佇んでいました。民家の脇に?と思うところですが、訪ねたい人だけが来る神社様ではないでしょうか。狛犬が犬でしたね、御朱印にもそれが描かれていて、意味深さを感じます。飾り気のない素朴な神社様で、また季節を変えて伺いたいなぁと思うところでした。駐車場ありません、神社様先で道は途絶えます。車の旋回の為の領域しかなく、大型車両で来られる方は要ドラテクでしょうかね、行けば判るさ!です。
「神戸岩を『かのと』と呼ぶ理由になった神社。気軽にはいけない場所にあります」なぜ「神戸」と書いて「かのと」と呼ぶのか…それは岩と岩の間の直線上にこの神社が祀られていて、岩がその神域に行くための扉を意味することから、「神の扉」すなわち「神の戸」と名付けられたという話です。創建が111年というとんでもなく歴史のある神社です。車にしろ歩きにしろ、行くのはそんなに簡単ではありません。勾配がかなりきついので、素人が歩きで行くのは、多分途中で諦めると思います。車にしても幅は相当狭く、普通に考えたら 一通でも全然おかしくないような道を登っていくことになります。また駐車場はなく、正直最初に行くとどこに車を停めているのかよくわからなくなると思います。
名前 |
大嶽神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-598-0485 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

道が狭いので、譲り合い必須です。神社を通り過ぎて奥まで行くとUターンできます。境内は、広くはありませんが、手水舎もあり、御朱印、御守り、おみくじ等も購入できます。空気も綺麗で気持ちがスッキリしました。ありがとうございます。