938年創建!
篠崎浅間神社の特徴
創建938年の歴史ある神社で、趣きある独特の雰囲気が広がっています。
見所満載の境内には、様々な神様を祀る8つのお社が点在しています。
江戸川区に位置し、静かで森に囲まれた立派な参道が印象的なパワースポットです。
氏神様でもある浅間神社⛩️6月30日に夏越の祓で茅の輪くぐりしてきました。限定の御朱印もいただいてとてもいい気分でした、毎月1回お礼をしにお参りに行って命の言葉をいただいています。
様々な神が宿る神社厄年の年表などもあり、わかりやすい。三が日最終日だったのでやや空いてました。メインの参拝は多少並びます。
初詣に来ました。1月1日深夜に訪れました。なかなか遠い道のりでしたが、たどり着いたときは感動しました。おごそかな雰囲気でとても良かったです。
2年前に江戸川区に引っ越してちょうどその年が厄年だったのでこちらの神社で厄祓いをしていただきました。その年は何事もなく無事一年が過ごせ感謝でした。神社の中も938パワーが感じられ何故か涙が溢れて来ました。「神社に入って初めての経験」その後は毎年篠崎浅間神社にお参りさせていただいています。お正月は何件か屋台も出ており、家族連れの方もけっこういて賑やかです。鳥居を出てからも前に神秘的な緑道がありパワーを頂けます。天慶元年(938年)江戸川区最古と言うだけで納得いく神社です。
篠崎浅間神社様 聖域の夜景(しのざきせんげんじんじゃ)不思議な写真です。白い直線的な光は神様の存在エネルギーと照明の光との共鳴現象が可視化されたものと思われます。神様の光の特徴は、スマホのカメラを移動しても白い直線的な光(高次元の光)は変化しません。白い棒(柱)のように。
江戸川沿いにある篠崎浅間神社。御朱印巡りで、参拝しました。最寄りは篠崎駅ですがやはり車が便利ですね。駐車場も幼稚園のそばに完備。緑に囲まれて、静かな雰囲気のある神社でした。
木花咲耶姫を先頭に「姫」がたくさんいらっしゃる❣️イチョウに銀杏がスズナリで財運が上がる気がしました姫らしく優しい氣が溢れる神社。白い鳩とアゲハがたくさん飛び、擬宝珠の狛犬様がいます。
偶然見つけたので立ち寄って安産祈願しました。御祭神は木花咲耶姫尊(コノハナサクヤヒメノミコト)ですが、その他、学問の神様、菅原道真公など、全15神が祀られております。江戸川区内で最も古いお社だそうで、立派な樹木と年季の入った社がそれを物語っております。
この近辺を色々回ってる中で参拝しにいきました。対応いただいた宮司さん?は、忙しかったのかな?コロナの影響か?書置きでの御朱印対応は、全然構わないところではあるのですが、御礼の言葉1つなく「500円ですー。はい」って程度に非常にアッサリした拝受でした・・・。たぶんアルバイトなどの方ではないとは思うのですが・・・。でもまあ、頂けただけ良いのですが。でも、この神社の雰囲気は凄く良いですね。風景については良い印象がありました。
名前 |
篠崎浅間神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3679-6183 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

創建が938年(天慶元年)だそうでものすごく歴史がある神社です。江戸川区では一番古い歴史があるとの事です。木立に覆われた境内は森の少ないこの近辺では貴重です。数々の末社が境内にあります。末社巡りも合わせていかれるのをお勧めします。この周辺ではスーパー堤防の工事を行われておりこの神社も何かしらの影響を受けるのかな?と危惧しております。