昭和の風情、篠崎でリラックス。
竹の湯の特徴
篠崎新町商店街近く、昭和38年創業の銭湯です。
唐破風と千鳥破風が特徴的な素敵な宮造り。
高い天井と広い二層式湯船でリラックスできる!
江戸川スポーツランドで運動したあとに18時過ぎに訪問。先客は10人程度。湯船は2つで、普通の深さと深いやつ。最初違いがわからないで深い方に入ったら、いきなり沈んでびっくりしました。温度は高くもなく低くもなくで、ちょうどよいです。運動のあとなので体に染み入ります。浴室にはシャンプーとボディソープは備え付けがあって、ロッカーのところにドライヤーもあるんで、タオルだけあればokです。ただ浴室の床が滑りやすいんで注意です☠️
篠崎駅から歩いたぁ~新小岩駅か瑞江駅駅からバスに乗った方がはるかにいい💦昔ながらの設えでのんびりできます。今年のスタンプラリーの景品が欲しいので、第二寿湯までこれから歩きます。
サウナ無料、ランステ可能、露天、泡風呂、水風呂 最高駐車場🅿️あり。
10月11日の金曜日に訪問しました。地下鉄篠崎駅の南口を出て普通に歩いて、途中でちょっと迷ってw、30分くらいな感じのところにありました。前に篠崎第二中学校がありました。行きと帰りは違うルートで歩きましたが行きは30分でしたが帰りは20分程度で篠崎駅に到着しました。迷った時間がその差に出ちゃった感じですかね。篠崎街道に面した少しだけ商店がある場所にありました。外観は宮造りで堂々としていました。夜の訪問でしたが近くに商店あるので夜でも人の気配のあるエリアでした。男女別の沓脱ぎで靴をロッカーに入れて入ると番台がありました。番台には若いお兄さんが静かに迎えてくれました。ここで銭湯お遍路のQRコードをいただきます。そして江戸川区のぶらり湯らり スタンプらり~2024 のスタンプをいただきました。脱衣場は昔ながらの作りで広さは横幅があるのか広々とした印象がありました。清掃もきちんとされていて清潔感がありました。ロッカーが外壁側と脱衣場中央に2箇所ありました。お庭もあります。浴室内は建物の外観に比例して想像通り広さがでくつろげる大きさでした。この浴室も余計なものが置かれていないのでとてもすっきりしていていい感じです。設備的にはカランの蛇口などに少々年季を感じる箇所もありますが清潔に保たれていました。正面の壁は富士山と滝。チラッと見えた女湯側は白い富士山なのかな?その壁絵の前にある浴槽は2つあって左が浅い湯船でブクブクがありましたその右は深い湯船でブクブクがあります。どちらの浴槽も適温でした。立ちシャワーはありません。シャンプー、ボディーソープは入り口入って左右に計3組置かれていました。私が訪れたは午後7時から8時は常時4人から6人くらいいて静かな感じでした。来ている方のマナーも静かで良かったです。脱衣場で下着一つでフルーツ牛乳をチビチビ飲んでテレビを見ていると、静かな雰囲気にあふれたこの銭湯は遠くへ来たような静けさに満ちています。大きな建物がない周辺の雰囲気とも相まってちょっと遠くへ来たような旅に来たような感じがする銭湯でした。
篠崎新町商店街の近くにある銭湯。創業年は分かりませんでしたが、1960年代の創業のようです。いかにも銭湯という宮造りの建物は新しい住宅が増えた今の景観の中でも大きな存在感を放ちます。湯はぬるめで、熱い湯が苦手な私でも気持ちよく入浴できました。
昭和の銭湯です。湯船2つ、サウナ無し、シャンプー、ボディーソープは端に3セット置いて有りました。五百円、たまにはいいかな~。
昔ながらの銭湯でとてもリラックスできました。なんといっても趣のある外観と煙突が印象的です。中に入ると番頭さんがいてそこで料金を支払います。(番頭さんに関して色々な意見がありますが私が行った時は特に問題ありませんでしたがタイミング次第かもしれません、、)シャワーは壁に固定式で驚きました。シャンプーとボディソープは備え付けのものがありますが自前の人が多かったです。当日は42度のお湯で私的にはちょうど良かったです。男湯の壁絵は富士山でこれがまた良い味を出していますね~🗻土曜の19時頃に行きましたが自分以外に3,4人いる程度でした。令和の時代にこういう場所は貴重だと思いますのでこれからも残り続けたら良いなと思います😌
小さい頃よく来た昔ながらの銭湯今も変わらず天井が高く、木造の古き良き造りです。地元の方がのんびり入りに来るぐらいで混んではいません。ロッカーの鍵もゴムがついてる昔ながらのアルミ製のやつ。蛇口は押すタイプでした。シャンプー、ボディソープは洗い場にあります。タオル一本あれば入れますよ!さらにはうちの母も使った椅子タイプのヘアドライヤーがまだ現役でした!銭湯好きなら是非一度試してもらいたいです2つの湯船は早い時間だったせいか、記憶の改竄か…42度から43度はあった熱々のお湯が今や快適で気持ちいい温度。昔は薪でやっていたので調整が難しかったんだろうなぁ。湯船の一つはまあまあ深くて肩までしっかり入れて、これまた気持ちいいです!(昔は潜って遊んでた)頑張って続けて貰いたいです。また行こう。
東京の東側江戸川区の東端もうすぐ旧江戸川という篠崎街道沿いにある、唐破風と千鳥破風が立派な宮造り銭湯。
名前 |
竹の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3677-5036 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

昔ながらの銭湯というような、佇まいが素晴らしいですね。番台があるタイプで、自分の時は男性でした。湯船はジェットが出る物と、立てるほどの物の2つがありました。少し温度は高めかな。シャンプー、ボディソープ完備、ドライヤーも無料でした。駐車場もすぐ横にありますが、月極区間もあるようなので、要確認です。