静かな環境でゆっくり読書。
江戸川区立小岩図書館の特徴
こじんまりとした中に、綺麗で静かな環境が魅力です。
ほぼ無休で夜21:30まで開館しており便利です。
地域内の図書館からの資料取り寄せが可能でアクセス良好です。
ちょっと小さめの図書館!約束の時間まで雑誌を読んで居ました!キレイで居心地いいのですが、あれで人が、多く居たら座る所が、少ないかも?まぁ余計なお世話ですね!
建物の中は綺麗で、子供用にカードを作ったのですがバックまでいただけました。あと、読んだ本のタイトルを書くとスタンプを押してもらえるカードを頂いたので子供たちがとても喜んでいました。本がとても好きな子供達なのでこれからも利用させていただきます。この日は近くで地域まつり?がありマナーのない人達が駐輪場に止めて図書館利用の私達は停められずにしばらく待っていました。警備の方がそれを見かねて普段駐輪場ではない場所を開放してくれました。これには、本当に感謝しました。中に入るとやはり施設内にさほど人はおらず駐輪場などの利用者は殆どがお祭りの行事目当ての方だと思います。地域まつりを主催されている方にこの声は、届くことは無いとは思いますが…お祭りなのでこういった事があるというのを少し考えていただければとおもいました。
こじんまりとしてますが、比較的新しくきれいな図書館です。本大好きな子供と一緒によく利用させてもらってます♫図書館員の方も皆さんお優しく、ますます子供の大好きな場所になっていってます(^^)引き続き利用させてもらいますのでよろしくお願い致します!
コロナ禍ですっかり人も少なくなり学生の勉強する姿も見掛けなくなりました。寂しい風景でコロナ伝搬の影響は今だに回復しないようです。
新しくきれいな図書館。通っています。本の数は当然ながら中央図書館には及ばずですが、予約システムを使い常に取り置きしていただいています。自習できる閲覧席、パソコンを使える閲覧室もある。閲覧室は属人的な理由でややこもった臭いがすることしばしば。駐車場は8台で無料。最近、本の滅菌装置も設置。
綺麗で静かな図書館です。近くにまいばすけっとやスーパーがあり人気があるので座席数が足りてないときがあります。
ティーンズ優先席に年配の男性が座っていました。ここを使いたい若い子が来たら、譲ってくださいと声を掛けたら譲って貰えるのでしょうか?
駅から遠いです。建物は立派だが、開架の蔵書はそれほど豊富とはいえないと感じました。学生優先、社会人優先など、閲覧席はありますが、机無しで気軽に読書できる椅子やベンチがあるとうれしいです。雑誌コーナーに丸椅子数脚ありましたが、あれは座ってよいのでしょうか?なんとか専用というシールが貼ってあり、なんとなく座れませんでした。子供向けは1階、一般向けは2階と分かれていて、大人が児童書を読みたい場合、とても入りにくい。逆に子連れで一般向けにも入りにくい。施設はとても立派なだけにもったいないです…
非常事態宣言中で時短開館してます。
名前 |
江戸川区立小岩図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3672-0251 |
住所 |
|
HP |
https://www.library.city.edogawa.tokyo.jp/toshow/introduction/html/edg_koiwa.php |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ゆっくり出来てキレイな図書館。