スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
八代神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
八代神社、京都府京丹後市久美浜町平田。主祭神=軻遇突智命。京都府熊野郡誌、604頁によると、元小字宮ノ谷に鎮座。文化の頃、遷座。旧称=八代龍王。海辺に近い地、小高い丘上に村、森へ鎮座。川を前にする地形。村の裏手へ進むと、ちょうど袋小路となった境内と出合う。社殿は、拝殿、幣殿、覆殿の下、本殿を収める。拝殿は、瓦葺き、入母屋造、三間、平入。寸としては、二間に見える。障子戸を付け、意匠も組物や木鼻の表現を配す。幣殿は、銅板葺き、切妻造、一間、妻入。足元は板で囲い、雪や獣への耐性を高めている。覆殿は、瓦葺き、切妻造、一間、平入。壁は板で覆われているが、天井以降は陽が差す。本殿は、彫りものがまず目に入る。正面には龍の姿、大きな尾をなびかせている。木鼻には、獅子と獏の姿があり、心なしか、大きな表現に見える。意匠は、組物を配すほか、欄干、脇障子も見える。建ちものは、流造、杮葺き、一間、平入。(謹んで内部を拝見させて頂きました。)