行徳の胡録神社で願い叶う。
湊新田胡録神社の特徴
毎年7月14日は胡録神社のお祭りが行われる特別な日です。
行徳駅から徒歩5~8分でアクセスできる便利な立地です。
初詣には多くの地元の方々が訪れ賑わう人気の神社です。
市川市のイベント企画で行徳近辺の寺社仏閣を巡る企画で参加してみました。スタンプを集めると参加賞が貰えるようになっていたのですが私は御朱印も頂きたかったです😃✌️
【祭礼の由来】今からおよそ二百数十年前(江戸時代) 房州上房の国、富津村から江戸へ大船に乗り商売をしていた男がおりました。ある日のこと、平穏だった 海上の天候が突如として変わり、怒涛渦巻く大嵐となってしまいました。その時、男は一心に神様に救難をお祈りしました。やがてお祈りが功を奏 したのか、大船は波にのまれそうになりながらも、 ようやく行徳の浜辺にたどり着き男は命をとりとめました。その日が七月一四日でした。男はその後、救難の手助けをしてくれた娘と所帯を持ち毎年その日になると行徳の浜辺に来て花火を上げて 救命のお礼をしたと言い伝えられています。これが七月一四日の祭礼と花火大会(昭和五九年(一九八四)以降中止)の由来のようです。現在では、厄病除、縁結び、家内安全祈願の神様として地域住民の氏神様として親しまれています。【現地案内板より抜粋】行徳付近には、数多くの寺社仏閣があり、その中でも由来の面白さのある神社かと思います。住宅地に囲まれ、公園も隣接していますが、ひっそりと静かな雰囲気もあります。
氏神様なので日々参拝してます。
昨年の縁日の日に参拝し願事を叶えてもらいました。それから毎日参拝しています。季節の花もきれいです。特別な場所です。
初詣はここ。コンパクトで雰囲気あります。子連れならついでに隣の公園で遊ぶのが良さそう。
行徳駅から徒歩5
小さなお社ながら、なかなか霊験あらたかと伝え聞く。正月にはお参りする。
正月は地元の方々で賑わいます。
いつも 厳かな感じの神社です。休みの日に広場で子供の遊び場にもなっています。
名前 |
湊新田胡録神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

毎年7/14は胡録神社のお祭りです。お参りしたあと、紅白のお餅をつけた笹をいただけます。2024年久々に訪れたらかなり屋台の数も減り交通規制も縮小されていました。