スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
馬頭観音堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
清見川のほとりに鎮座し、古くから「駒木野の馬頭様」として親しまれてきました。その堂内には四面六臂の馬頭観世音菩薩の立像が安置されています。(普段お堂は閉まっておりますので堂内はみられません)安置されている馬頭観音像は、平成の初期の頃の専門家の調査によると、室町時代後期の寄木造りの観があるとされ、背後には元禄年間の修理記録も見つかっております。また、駒木町3丁目にある延命地蔵堂内にも、自然の石灰石に刻まれた馬頭観音の石碑が建っております。馬頭信仰は、江戸時代から馬の安全を願った馬方(うまかた)達に支えられ、のちに近隣の方々にも信仰されて発展し、その象徴としてお堂や石碑が建てられました。