行徳の老舗、ハゼ天蕎麦!
蕎麦うどん あみ富の特徴
ハゼ天ぷらが特におすすめの名店で、サクサクの食感が楽しめます。
昔ながらの雰囲気を感じる定食屋スタイルが魅力です。
二八のキリッとした細身の蕎麦がつけ汁との相性抜群です。
千葉の行徳、町のお蕎麦屋さんあみ富に訪麺です🦞🍤🍜昔ながらのお店で大盛況🍜🍤🦞🎊いつもはお蕎麦屋さんで蕎麦はうどんもですがタヌキ一択ですが、何故か皆さん海老天頼んでるので海老天蕎麦🎊🦞🍤あっさり汁に江戸前の蕎麦がとても美味しい🍤🍜帰りにサービスで伊予柑、柚子、レモン🍋頂きました😊古き良き老舗のお蕎麦屋さんですね🍜🍤🦞🦞㊗️#あみ富うどん蕎麦。
穴子の天ザルを食べましたが、天ぷらのボリュームが凄いです。穴子天は3個(1匹分)でふっくらと上がっていました。その他、蓮根とサツマイモの天ぷらが各1個ずつ。これだけでお腹いっぱいになりました。(塩で食べると最強の仕上がりですね。)蕎麦も風味があり、天麩羅付きのそばでこの価格は満足です❗️
ハゼ天がうまいとのことで前々から気になっていたお店。やっと訪問できた。開きハゼ天もりをオーダー。熱々のハゼ天から行く。フワッフワで白身魚の天ぷらではキス天と双璧。キスより美味いと思う人もいるはず。蕎麦はしっかり冷水で〆られている。汁は甘さに逃げないキリッとした味。以前は私も近くの江戸川や港でハゼを釣っては捌いて天ぷらにしてもらっていた。ハゼの天ぷら大好き。(生命力が半端なく強い魚、ぬめり取りのために塩で揉んでも、水で塩を落とすと元気に泳ぎだすからホント困る)スーパーにはなかなか並ばない魚なので釣り人の特権みたいなところがある魚。それを店で食べられるとは!感謝感謝です。
住宅街にひっそりある蕎麦屋、店舗入口が2箇所ありどちらにも数台の駐車場あり。店内はよく言えば味のある、悪く言えば古い造り。蕎麦もツユも特別美味いということはないが、天ぷら5種程度で1200円とコスパは良い。時期によってハゼやギマなど地産のメニューがある。
住宅街の蕎麦屋さん。外観は年季と気合いが入っていますが、店内はスッキリ衛生的な印象。4人テーブル4脚、お座敷に広めのテーブルが3脚と結構ゆったり。メニューはそばうどんはもりかけ570円~、ご飯物は親子丼が780円~、定食も780円~とリーズナブル。酒類もありますが、おひとり様1本までの注意書きあり。お蕎麦を食べたくて初訪問だったのですが、壁メニューに「ギマフライ」というを見つけてそちらに変更。卓上にはソースと七味のみ。硬派。5分程度で配膳されました。見た目はアジフライのよう。衣はサクサクで身が分厚い。とてもジューシーで米が進みます。これは美味しい。衣のサクサク具合からすると、どのフライも美味しいと予想。これはフライ定食が食べたい時の選択肢が増えた。とても嬉しい。、ギマフライは会計時に聞いてみるとご主人が釣りあげたときだけのメニューだとか。季節は初夏限定。駐車場はお店の前に4台分。店の前は一方通行なの県道側からは入れません。手前から裏通りにはいる必要があります。
典型的な街のお蕎麦屋さんです、基本はしっかりしているので味は全体的に良いです。インフレには逆らえず最近価格改定を行ったようですが是非今後も商売を続けてほしいお店です。改定後のメニュー写真を載せておきます、メニュー画像は画角補正を行っているのでキレイに見えると思います。
穴子天ぷらが特におすすめのお蕎麦屋さんです。で、今回は、カツカレーをチョイス。これがトンカツ専門店にも引けを取らないような見事なトンカツで…熱々です。カレールーもしっかり煮込まれたコクのある和風カレーでした。
お気に入りのお蕎麦屋さんの一つ。雰囲気も良く、とっても美味しい上に価格もお手頃です。また、ハゼなどの季節魚も扱っております。日本酒をちょい呑みしながらのお蕎麦は最高ですね。いつも海苔を沢山かけてくれるので、更に美味しさアップです!
天ぷら蕎麦大盛りと玉子とじ蕎麦をいただきました。蕎麦はコシがあり、そばの香りもしっかりします。天ぷらも海老2尾、イカ、蓮根、かぼちゃとボリューミー。この内容で1
名前 |
蕎麦うどん あみ富 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-357-8544 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

子どもの頃、家族で食べに来ていました。この春、父が亡くなり思い出探索🚲道中、再び来訪。昭和の雰囲気が漂う変わらぬ店内に和みました。私の蕎麦好きは、此方の味がベースとなって今に至るのではと感慨深い想いです♥冷たい蕎麦・かけ蕎麦、頂きました。冷たい蕎麦が本当に美味でした。又、伺います。ご馳走様でした。