上品な道明寺桜餅、絶品!
菓匠京山 妙典店の特徴
上生菓子や桜餅が絶品で、特に道明寺が楽しめます。
店主の佐々木さんは現代の名工に選ばれた技術者です。
最中は自分で餡をつめるタイプで、パリパリの生地が活きています。
道明寺の桜餅が上品で美味しい。口溶けがよい。草だんごは草の香がふわっと口の中でして幸せ。
鴨場の月というお菓子がとても美味しく、またあまり食べたことのない方向性のお菓子だったので、最近、各所へのお土産のヘビーローテーションにしています。塩どら焼きもgood。このお店は、全国からご当地の和菓子店の後継者候補が修行に来るらしく、この前包んでくれた若い方は、ご年配の女性(店主の奥さん?)のを見よう見まねで包んでいました。和菓子の技術以外にも接客や経営についても教えているそうです。
苺もちをいただきました。日頃、苺大福ばかり食べてましたが、こちらも良いですね。
関東風桜餅のお餅が瑞々しくもちもちで、上品な餡、桜の塩漬けと相まって本当に上品で美味。甘すぎず上品なお味です。草餅や黒糖饅頭も美味しい。お店の方の対応もとても丁寧ですし、雰囲気も味も高級な和菓子屋さんです。
お土産で芋羊羹と栗きんちゃくを頂きましたが、素材の味と甘さが生きていて非常に上品なお味でした。たねやさんの栗系はよく食べますが、甘さもたねやさんより自然甘さのお味だと思います。
妙典駅より行徳方面に線路沿いを3分にある「菓匠 京山」にて、天皇皇后両陛下ご成婚を記念した「鴨場の月」を、お世話になったいる方への手土産として購入^_^店主の菓子職人佐々木さんは卓越した技術者を表彰する「現代の名工」に昨年選ばれています。(偶然、雑誌社?の取材を受けていらっしゃいました😚)佐々木さんはお客さんに「今日おいしいお菓子を食べたね よかったね」という思いで作り続けているそうです^_^真心こもったプロの味、オススメです🌟
定員さんにもうちょい愛想があってもよさそうですが…
通り掛かりに、ふと惹かれ彼岸のおはぎ、つぶあんと栗あんの2つ購入。優しい娘さんが、栗あんオススメして下さました。亡き母がいつも作ってくれたおはぎ、お供えして思い出と一緒に頂きました。小ぶりですが、丁度良く美味しいです(^^)
今回、水ようかん、塩どらやき、やき鮎を買いましたが、水ようかんが、甘さもちょーど良く、なめらかで、喉ごしが良く、美味しかったです。また、店の雰囲気も落ち着いて、ゆっくり商品を選べると思います。
名前 |
菓匠京山 妙典店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-359-8888 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

和菓子派、特に上生菓子(お茶菓子)好きな自分としては妙典にこのような和菓子店があるのは本当に嬉しい。こちら、和菓子界で有名な職人さんのお店らしい(本も出されてる)のですが、ご主人は恐らく齢80前後ぐらいだと思われ、ご主人いつまでもご健勝でお願いします。全国から若者が修行で来ているらしく、この若者職人がレジ対応をよくしてくれてます。和菓子の技術だけでなく、接客もさせている(勉強させている)ことは良いことだと思います。レビューで「高い」と書いている人もいますが、いやいや、和菓子や上生菓子って元々お高いんです。上生菓子、デパートで見ると500円ぐらいで売られているのが半額ぐらいですよ。でもクオリティはそこらのデパートの品より、こちらの店舗の方が上品で抜群に美味しい。ただ、昨今の物価高でそれぞれ少しずつ値上げされているのは把握しており、まぁ、元々安すぎたともいえるので。営業時間が早め(早めに開店、早めに終わり)や、臨時の休みもよくあるので、買いたいけど「あ~今日も買えない」って時もよくあるのですが、とにかく、応援してます。