神社の清掃が行き届いた神聖な場所。
境内は綺麗に清掃されていました。案内板もあり分かりやすくてよいと思いました。手水鉢は寛政九(1797)年と刻まれていました。220年以上前のもので、神社の歴史を実感しました。
サイクリングがてら…よく目立つ😬
地域の方が、きっちりと守ってきた神社という感じだ。たぶん、明治の廃仏毀釈・神仏分離の前は、隣接する本覚寺と一体だったと思われる。
このお社、仕事現場の真後ろにある小山に鎮座召します。小山樹々におおわれ赴き有る様す。由緒は存じ上げ無いが、現場に入る時、去る時お詣りさせて頂く。
名前 |
八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

昔からある神社、という感じでした。階段を登ると木が生い茂っており、小高いところにあるからか風も通って涼しかったです。階段を登ってすぐの所には社務所らしき建物がありますが閉まっていました。社務所の裏側に本殿があります。また、他にも稲荷様や道祖神など、いくつかの神様が合祀されているようでした。いずれも小さなお社でしたが、雰囲気があって良かったです。なお、車で行く場合は駐車スペースは付近にないので、小室駅近くの千葉銀の駐車場(タイムスのコインパーキングになっている)がよろしいかと。30分110円(土日料金)でした。30分以内に戻ってこれれば駐車料金かかりません。パーキングから神社までは大体徒歩5分ちょい程度です。