歴史と癒しの大蓮寺。
大蓮寺の特徴
浦安駅から徒歩約10分、細い参道が魅力の大蓮寺です。
香取秀真氏作の梵鐘や、見事な池泉庭園が癒しを提供します。
武家屋敷風の黒塗りの裏門は、由緒ある歴史を感じます。
細い参道から表門をくぐると、左手に水子地蔵尊が並び、正面に本堂、右側に鐘楼と小ぢんまりのなか雰囲気のあるお寺です。小綺麗に管理されているようです!
浦安駅から徒歩10分くらいのところにあります。綺麗に整備された境内は、色々な花や植物を一年中愛でる事ができます。大きな鯉が気持ち良さそうに泳いでるのを見ながらゆっくり過ごす事ができました☺️住職はとても穏やかで優しいお方です。
小さな地蔵と風車が目をひきます。本堂の柱の木造は、象🐘?
参道が素晴らしいお寺です。また中の庭園も一見の価値があります。
軍人の墓がたくさんあった。
境内の中には久助稲荷神社が有ります、「久助」とは人名です。御本堂の屋根にも目を向けて欲しいです。
書き置きですが寺務所で御朱印いただきました、お稲荷様の御朱印もあります。
穏やかなお寺さんです。
車を停めるスペースが少し狭くなりましたよ。
名前 |
大蓮寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-351-2533 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

住職の人柄が雰囲気からわかる感じです。敷地内も綺麗にお掃除されています。毎日午前11に11回お寺の鐘が鳴ります。昔は漁師さんが鐘を聴きそろそろお昼寝ご飯と分かるようにだそうです。今でも引き継がれているそうです。お参りにきてる方も気さくに挨拶してくれました。