行徳で野鳥と出会う散策。
市川野鳥の楽園(行徳近郊緑地)の特徴
冬の午後に訪れると、野鳥や風景が素晴らしいです。
野鳥見学や散歩に最適な広大な遊歩道があります。
定期的に普段入れない保護区を解放するイベント開催中です。
冬の休日午後に徒歩で訪問させて頂きました。市川塩浜から北側の展望スポットの方へぐるりと廻り小一時間ほどかけて散策しました。まず驚かされたのは、高速道路をくぐったところの千鳥町交差点の付近から見える道端の木という木に所狭しと海鳥たちの巣が並んでいたことです。巣の中で海鳥たちが時たま羽ばたき、隣の巣の仲間にちょっかいをかけたりし、生き生きと過ごしていました。夢中で写真や動画を撮影していました。次に驚かされたのは付近の通行人の方々の余りの無関心さ加減でした。日常の風景の中に多くの海鳥の巣が溶け込んでいるというより、さながら塀の内と外とで鳥と人間の世界が並行に存在している様に見える奇妙な光景でした。初めて訪れた「異邦人」からすると、これが東京駅から15kmにある野生の動物達の姿なのかと、俄かには信じられませんでした。首都圏の大きな公園や緑地はほとんど訪問した気でおりましたが、まだ驚くべき景色が残っていることに希望を感じました。また訪問させて頂きます。
こちらの野鳥の楽園にはよく散歩にいきます。本当にペットの散歩などに最適なところですね。😊また、すごく空気もいいし田舎に帰った感じで良い所です。最近、日没が早くなったので真っ暗闇の外灯がない場所にはひとり歩きは怖いので明るいうちに日が暮れる前に散歩したほうが良いと思いました。
R04.05.15鳥を求めて今度は行徳へ。南行徳のほうが近かったかな。→15〜20分ぐらい歩いた気がします。保護区になっていて東側の方からは入場できなそうでした。ぐるっと西側へ周り、入場。カワウがやはり多かったです♪時期もあるのかな?木々の中を歩いていてシジュウカラばかり見てました。
毎日16:00頃お散歩に行きますが色々なわんチャン達達と会えて楽しみです。あいねすとのカフェも美味し久くてお気に入りです。☕✨🎶💞
お散歩には最適です。春も秋も。こんなところがそばにあってしあわせを感じます〜
その名の通り、野鳥がいっぱい。癒やされます。コロナ禍での散歩に最適です。
普段は入れない場所ですが、周囲を歩いているだけでもたくさんの鳥たちに出会えます。観察舎は鋭意建設中で、本来2020/06完成予定が遅れているみたいです。
自転車で散策可能。
保護区に入れてもらい、楽しめました😊鳥見ですが、クイナ、ミサゴなどや水鳥もこれからどんどん楽しめそうです🦆🦆🦆
名前 |
市川野鳥の楽園(行徳近郊緑地) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-397-9046 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

池と森、野鳥、風景が良く、ただ虫除けが必要。無料駐車スペース20台近くありそう、でも見つけにくい。