葛飾八幡宮参道の新ホール!
全日警ホールの特徴
京成八幡駅から徒歩5分、アクセスが良好です。
葛飾八幡宮参道沿いで、雰囲気が清々しいです。
新しい建物で、ホールは多様な使用に適しています。
京成八幡駅から5分位の位置にあり分かりやすい。中では広いホールや小会議室みたいな部屋もあり、綺麗で良い場所だと思いました。
葛飾八幡宮の参道に面している新しく気持ちの良い公共の施設。サークル活動や演芸活動の発表の場など提供。本八幡駅、京成八幡駅から徒歩圏内。1階ロビーには、椅子席もある。中山忠彦メモリアルギャラリーが併設されている。展示数は多くないが、作品は間近で見られて、見応えがある。落ち着いた静かな空間で画家たちの年譜も詳しい。入館は無料。
ともしびの出前歌声をやってました。社長も歌っちゃいました。踊りもGOODでした(^o^)
コンサートで利用しました。綺麗なホールですが、狭いです。各座席が狭く、2〜3時間のコンサートでは脚も腰も背中も痛くなりました。エコノミー症候群的な感じになります。
ホールが使いやすいサイズです。美術館みたいな複合施設もあり、八幡神社の隣なので、イベントもよくあります。
あぁ、市川市民会館だったとこなんだね、懐かしいな。建物以外の周りの雰囲気は変わってなくて。中?きれいですよ。
本来ならば書くべきでは無いかも知れませんが建造物が立派に建て替えられた事は喜ばしいのですが此処を訪れる客層には『高齢者』『行き慣れて居ない者』も来る場所なのでパンフレットなりに分かり易く地図など載せたり、もう少しアピールをして貰えると有り難いですね☆確かに駅前などに電光掲示板の地図などが有りますが意外と高齢者は見ていないし気づいていないのです☆だから駅前の交差点や駅を降りた辺りに分かり易く『市民会館は此方⇒』みたいなプレートが掲げられていると道に迷う高齢者や行き慣れて無い方も迷わず来れると思いますし都内ならば有ります☆最近、此の市民会館が再開して居たせいか良くチケットを持って遠方から来る高齢者に呼び止められ道を此の『市民会館は何処に在りますか?』と聞かれて困る時が有ります☆市民会館は2000年代前半頃迄は良く来た事が有りますので頭に浮かびますし高齢者も理解していますが名称が付け加えられて居るので迷ってしまい文化会館や公民館などに行かれた後に途方に暮れる高齢者が雨の中、ずぶ濡れになりながら、ゆっくりと歩く姿に胸が痛くなり途中迄、付き添い一緒に聞きまわったりする事が最近、多く有りますので如何か、もう少し此の市民会館は『ココに在るぞ!』と分かり易い表示なりパンフレットを用意してチケットを配って貰いたい☆来る者の自己責任では有りますが高齢者や行き慣れて無い方を蔑ろにしては欲しくは有りません☆
地下鉄本八幡の駅から徒歩10分くらい。京成線の駅もあります。立派な神社と隣接していて、、というか敷地内です。駐車場があります。綺麗で使いやすい施設です。
千本公孫樹ライトアップでトイレを借りた。18:00を過ぎていたが綺麗で、お湯で手を洗うことができた。寒かったので、ほっとした。
名前 |
全日警ホール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-335-1542 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

初めて行った所でしたが、分かりやすい立地で、ホールや会議室もちょうどよい広さで、良い研修になりました。